富士・御坂山梨百名山

春日沢ノ頭を超えて鞍部へと下ると、未舗装の林道と合流しました。

すぐ先の林道終点には電波塔があります。この電波塔の管理のために作られた林道なのでしょう。

電波塔の横を通り過ぎ、山道に入ると、地面にまっすぐな棒が ...

長野県

正面には雪を戴いた鹿島槍から爺ヶ岳の稜線。本来なら、うおー!っとテンション上がるところですが、全くそんな気分にはなりません。なにせ今日は、登るんじゃなくて滑るんですから。

二週間前に、小学生以来のスキーに行きました。小学生 ...

奥多摩・奥武蔵, 東京都の食酒類

一昨年、奥多摩にオープンしたビアカフェバテレ。民家を改造したオシャレなお店で自家醸造のビールを出すという、奥多摩には全く似つかわしくないイマドキなカフェです。

冬になると訪れる人が極端に少なくなる奥多摩では、新規店舗をオー ...

奥秩父山梨百名山

天気もいいのでやっぱり山に登ることにした。前日に深酒したので朝はゆっくり起きたが、雲ひとつない青空に引き寄せられてやってきた。このまま一日ゴロゴロしてはいられない空の色だった。

出遅れたのでサクッと登れる山へ。そこそこ近場 ...

安倍奥・身延山梨百名山

思親山。親を思う山。この情緒的な名の山は、山梨県の左下、天子山地の南端にあります。

山名の由来は、身延山で修行中の日蓮上人が、この山越しに故郷安房小湊の両親を偲んだという言い伝えからきているそうです。

ん?安房 ...

八ヶ岳

崩れる雪と格闘し、三時間かけて急登を登り切ると、真っ白な稜線に出た。雲ひとつない空は深い青。南アルプスも富士山も鮮明だ。空気は透明で、周囲の山々はすぐそこにあり、手を伸ばせば届くかのよう。

三ツ頭まで登ると、八ヶ岳の主要な ...

奥多摩・奥武蔵日本百名山, 山梨百名山

2017年の山として絶賛売り出し中の標高2017.1mの雲取山に、2017年1月に登ってきました。

西暦と同じ標高の山をその年の山とか言っちゃうのは、なんだかなとは思いますが、流行りものなので乗っかっておきます。

富士・御坂山梨百名山

えっ、またかよ…。

山頂から先の稜線に踏み跡はなかった。先週に続いてまたまた今週もラッセル縦走のようだ。

麓の道志村から、ここ赤鞍ヶ岳へはピストンした人がいるようだった。棚ノ入から赤鞍ヶ岳の山頂を通って厳道峠方 ...

富士・御坂山梨百名山

あー、やっぱり。
山頂から先はトレース無いかなと思ってたけど、やっぱり無かった。

四尾連湖から蛾ヶ岳までは、しっかりしたトレースが付いていた。きっと降雪後に山荘の人が付けたのだろう。しかしそれも山頂までで、その先の ...

山梨県山村/農村, 祭り

「お松」というのは、木の筏に松を積み上げ、無数の竹を刺した、巨大な門松?です。この「お松」に綱をつないで引っ張るのが「お松引き」、毎年1月7日に行われる丹波山のお祭りです。

今年の1月7日は週末にあたるので、お松を引きに丹 ...


Warning: Undefined array key "sns_fb_apptoken" in /home/azuwasa/azuwasa.com/public_html/wp-content/themes/luxeritas/inc/sns-cache.php on line 86