清水寺の羊羹
米子市内のスーパーマーケットをぶらぶら冷やかしていたら、ある羊羹が目に留まった。工業製品的なパッケージ商品が並ぶ中で、竹皮と単色刷りの包装紙で包まれて竹の皮紐で結ばれたその羊羹だけは歴史あるものに見えたのだ。
清水羊羹とい ...
資さんうどんの愛を語る
資さんうどんは、九州うどんチェーン店界隈で牧のうどんと人気を二分する(ウエスト派のみなさん、すいません)。最近は、すかいらーくホールディングスによる買収からの関東進出でも大いに盛り上がっているようだ。私自身は圧倒的に牧のうどんを愛する ...
干梅
黒石のこみせ通りにある和菓子店松葉堂まつむら、ここで販売している干梅という和菓子が絶品だと聞いて買い求めに伺った。
老舗らしい細やかな接客で、少量にもかかわらず丁寧に包んでくださった。
想像したよりだいぶ小さい ...
くじら餅
くじら餅という食べ物があると知ったのはいつのことだったろう。くじらを餅にするなんて、いったいどんな食べ物なのかと興味を持った。
その後、くじら餅にくじらは使われてないと知り、関心も薄れていつしか忘れてしまったが、今回の山形 ...
オランダせんべい
東北以外で知る人は少ないが、東北ではだれでも知っているオランダせんべい。スーパーの米菓売り場には必ず置かれている。製造しているのは酒田市にある酒田米菓だ。
薄焼きで塩味のオランダせんべいは、分厚く大きな醤油味のせんべいしか ...