里山の冬景色 – 不老山 / 三国山
夜が明けたが、陽の光は樹林帯の底まで届かない。薄暗い登山道を登っていく。
予想通り雪はなかった。
御殿場線の駿河小山駅から標高928mの不老山へ登り、そこから1000m前後のピークをいくつか超えて1328mの三 ...
タイム塔ライアル & 蛭ヶ岳ピストン
先週は山に行けなくて、来週も行けない。今週は登っておきたい。でないと、三週間も空いてしまう。新しく買った靴の試し履きもしたい。
そんな週末に限って、天気予報は雨。さて、どこへ行こう。
こんな時はだいたい奥多摩か ...
青空と雪と丸くて黄色いぽあぽあした花 – ミツバ岳
山にも旬がある。
もちろん、どんな山だって一年中いつ登っても楽しめるわけだが、その山に登るのにとりわけ適した季節というのはある。
丹沢のミツバ岳なら春だ。むしろ、春以外だと訪れる人はほとんどいないだろう。
花粉舞う丹沢キャンプとS氏終焉の地
目が痒い。クシャミ連発。これはアレだ、花粉症ってやつだ。
山の近くに住んでても、いままでなんともなかったのが、急に来た。
それだけ丹沢の花粉は濃いのだろう。花粉いっぱいの杉の林で山が黄色く染まっている。 ...
三浦半島ぶらぶら歩き – 大楠山
ぶらっと三浦半島に来てみた。まあ、夜明け前から来てるのに、ぶらっと来たってのはどうかとも思うけど、山も旅も早出は基本だ。
夜明け前の逗子駅からバスに乗る。数人の乗客はすぐに降りてしまい、市街地を抜けても乗っているのは自分ひ ...
登山 de ダイエット in 東丹沢
テントを張るのは標高が高ければ高いほど良いと信じている。なので基本的に平地でキャンプすることはない。会社には、仕事が終わると平地のキャンプに出かけ、テントを張ってビールを飲んで翌朝に帰ってくるって人がいるが、ひとりテントでビール飲むな ...
丹沢主脈 一気通貫
ひさしぶりの丹沢。ひさしぶりの大倉尾根。
いつもは、その先の行程を考えてゆっくり登るが、今回は全力でいってみる。自分がどれくらい登れるか試してみたくなったのだ。
スタートからぶっ飛ばし、どんどん追い抜いていく。 ...
初めて降りる駅は新鮮 – 大野山
谷峨駅で電車を降りた。
単線の無人駅で、駅前はまさに”なにもない”と言っていいだろう。片側一車線の道路を、車がびゅんと走り過ぎていく。ここで停まる車などない。車内のだれも駅の存在にさえ気づいていない ...
真夏の鍋焼きうどん – 鍋割山
夏は丹沢!
春と秋と冬はいつも混雑してるけど、夏の丹沢はけっこう空いてます。
暑い季節に低い丹沢をしっかり登って、たっぷり汗をかいてこよう。ついでに有名な鍋焼うどんも食べてこよう。
そんな計画で出発 ...
家から歩いて北口本宮冨士浅間神社!
なにかと物入りでお金もなく、かといって山へは行きたいし…。近くて安くて…だと選択肢は奥多摩か道志になります。いや、奥多摩はビール代とかかかるから道志だな。
道志の地図を見ていると、まだ歩いてない区間がぽっかり空いてるのに気 ...