青森県城下町, 重要伝統的建造物群保存地区

戦国時代に南部藩から独立した津軽氏は、秀吉、家康に領地を安堵されて津軽地方の領主となった。江戸時代に入ると藩庁を弘前に置き、弘前城を築く。

弘前城は南北に長い。街道の整備により追手門が南に移されるまでは、北側の亀甲門が追手 ...

石川県城下町, 寺町, 花街/茶屋町, 重要伝統的建造物群保存地区

金沢散策二日目の朝、まずは東山ひがし地区へ向かった。ここが最も混雑するだろうから、朝の早い時間に訪れておきたい。

東茶屋街の町並みは、金沢を紹介する写真などで必ず目にする景観だ。山を背景にした茶屋街の町並みは、確かに整って ...

石川県寺町, 花街/茶屋町, 重要伝統的建造物群保存地区

石川県の県庁所在地で人口45万人の大都市にもかかわらず、金沢市内には4箇所の重要伝統的建造物群保存地区があり、中心部には兼六園という広大な庭園もある。古い町並みの残る都市だ。十数年前に金沢を訪れた際にひと通り見て回ったが、駆け足だった ...

山口県商家町, 重要伝統的建造物群保存地区

瀬戸内海から柳井川を数キロ遡ると、海運業で栄えた柳井の町に着く。室町時代にはすでに町が形成されており、江戸時代には岩倉藩の主要な商都として発展した。

町のメインストリートには、二階建ての豪壮な白壁土蔵造りの商家が並んでいる ...

滋賀県門前町, 重要伝統的建造物群保存地区

比叡山の東の麓、山と湖の間に坂本の町はある。延暦寺の門前町として賑わい、最盛期の室町時代は人口1万人以上の大都市であった。

下山して最初の町並み、つまり町の最も山側には、立派な石垣を持った家々が並ぶ。これは元々は比叡山での ...

兵庫県木造校舎/洋館, 重要伝統的建造物群保存地区

神戸に来るのはいつ以来だろう。

初めて来たのは中学生の時だが、その時は同級生の前田君といっしょで、イベント参加が目的だったので市内の散策などはしていない。高校生の時に家出して大阪にいた頃に神戸にも遊びに来たことはある。それ ...

京都府門前町, 重要伝統的建造物群保存地区

都の西北、平野が終わり山の始まる山裾に鳥居本はある。

古来より神と崇められた愛宕山、その山頂に祀られる愛宕神社は全国1000社の愛宕神社の総本山だ。

愛宕山へと向かう道に沿って、鳥居本の集落は形成されている。

京都府門前町, 重要伝統的建造物群保存地区

京都市街の北のはずれ、中心部と比べてだいぶ川幅のせまくなった賀茂川を渡ると上賀茂神社だ。

賀茂氏の一族は、平安京に都が遷されるずっと以前からこの地に住んでいて、上賀茂神社もその頃から祀られていた。

神社の南東は ...

京都府花街/茶屋町, 重要伝統的建造物群保存地区

妖しげなネオンのお店が密集する地区にあって、この一画だけは異なる風が吹いている。

祇園新橋には、江戸時代に建てられたお茶屋が軒を連ねている。弁柄格子と簾の町並みは、祇園と聞いて思い浮かぶイメージそのものだ。

歩 ...

京都府門前町, 重要伝統的建造物群保存地区

石畳の坂道を登っていく。

メインの参道よりさらに北の、二年坂、産寧坂とつづく参道は道幅も狭く、町家が軒を連ねている。

観光スポットの集中している東山でも、もっとも訪れる人の多い地区だ。いつもなら観光客であふれて ...