山形県木造校舎/洋館

Thumbnail of post image 014

山形市内中心部の大通りを進んでいくと、北の端で壮麗な西洋建築に行き当たる。旧山形県庁舎だ。

明治期に建設された初代の県庁舎が消失した後、大正期に再建された二代目の県庁舎で、昭和50年まで現役で使用されていた。現在は重要文化 ...

山形県城下町,都市,神社仏閣,木造校舎/洋館,庄内

Thumbnail of post image 046

鶴岡には何度か来たことがある。大きな町だがこれといった中心地も繁華街もなく、閑散とした市街地がのんべんだらりと広がっている、それが鶴岡の印象のすべてだった。ところが今回、町を歩いていると観光案内の地図看板を見つけた。

観光 ...

山形県商家町,庄内,酒田

Thumbnail of post image 161

酒田の見どころはなんと言っても山居倉庫だ。私も初めて酒田に来たときにはじっくり見て回った。

しかし酒田にはそれ以外にも様々な「訪れるべき場所」がある。

中心街には酒田の繁栄を支えた豪商の屋敷がいくつかあり、一般 ...

山形県神社仏閣,即身仏,庄内,酒田

Thumbnail of post image 157

仏の姿でこの世に留まり人々を救うため、その躰を現世に残した僧侶たちがいた。厳しい修行の果てに、自ら望んで即身仏となったのだ。信仰上は生きて祈り続けているとされる即身仏だが、科学的には僧侶のミイラである。しかし、自らの意思でミイラとなる ...

島根県,島根県の食門前町,神社仏閣,甘味 / 菓子

Thumbnail of post image 076

米子市内のスーパーマーケットをぶらぶら冷やかしていたら、ある羊羹が目に留まった。工業製品的なパッケージ商品が並ぶ中で、竹皮と単色刷りの包装紙で包まれて竹の皮紐で結ばれたその羊羹だけは歴史あるものに見えたのだ。

清水羊羹とい ...

鳥取県門前町

Thumbnail of post image 082

山岳信仰の聖地大山の山腹には、大山寺を中心とした門前町が形成されている。

大山から下山してくると最初に現れるのは大神山神社奥宮だ。また階段かよと少々うんざりしたが、せっかくなので登って参拝した。

神門のかんぬき ...

鳥取県山村/農村

Thumbnail of post image 006

集落から望む大山が猛々しい。

大山は見る方向によって大きく印象が異なる。東側からだと穏やかな山だが、西や北からだと厳つい山容だ。

大山の北に位置する所子の集落は、中世に農村として成立し、近世になって拡大した。

京都府在郷町,重要伝統的建造物群保存地区

Thumbnail of post image 099

落ち着いた趣のある町並みだ。

切妻平入り二階建ての町家が街道沿いに軒を連ねている。よく見ると、磨りガラスや窓枠など一軒一軒に異なる意匠が施されていて、眺めて飽きない。立派なお屋敷もあるにはあるが、町並みの大半は風情のある町 ...

兵庫県,兵庫県の食城下町,重要伝統的建造物群保存地区,蕎麦

Thumbnail of post image 151

穏やかな緑の山々に囲まれた長閑な城下町。時が止まったかのような風情のある町並み。但馬の小京都と称される出石には、そんなイメージを持っていた。

だが、初めて訪れた出石はめちゃめちゃ観光地だった。

日本最古の時計台 ...

福島県都市

Thumbnail of post image 018

雪の多い冬だった。

二日前に大雪の降った会津若松市内も、表通りはいちおう除雪が済んでいた。とはいえ大量の雪の持って行き場がないのか、道路の端に寄せられた雪が車線を塞ぎ、片側二車線道路が1.5車線になっている。

...