横手山登頂記
登った山の管理にスマホのアプリを使用している。これを見れば、百名山にいくつ登ったかとか、現在地周辺の登ったことの無い山とかが一目でわかる。マイナーな低山なんかは、アプリに頼らないと登ったことあるかどうかわからなくなってしまうので重宝し ...
登山の効率 – 笠ヶ岳(草津)
志賀高原から下ってくると、温泉街の背後に聳える異様な姿の山が見えた。山というより天に向かって突き出した大岩のようなその山容は、周囲の絶壁で登山者を拒んでいるかに見えたが、意外にも登山道があって山頂まで行けるようだった。
そ ...
思いがけず秋晴れの良い一日 – 王城山 / 高間山
えー、通行止めかよ〜。
志賀高原へ向かっていたが、国道292号線の渋峠越えは前日から冬季通行止めになっていて、草津から先へは進めない。まだ雪なんてまったく降ってないにもかかわらずだ。
文句を言っても始まらないし ...
秋色の洪水 – 剣ノ峰 / 角落山
日が昇ると山が輝き出した。赤に黄色に色付いた木々の葉を透かして、陽の光が降り注ぐ。色の洪水だ。
歩き始めてすぐにこの景色だから、感激したり写真を撮ったりで忙しく、なかなか先へ進めない。
それにしても迫力のある紅 ...
泥濘とゲレンデ – 横手山 / 志賀山
草津から国道292号線を車で上り、国道の最高地点である渋峠に車を停めた。ここから関係車両以外は通行禁止の管理道路を登っていき、30分も歩けば横手山に到着する。
夜が明けたばかりの山頂には他にだれもいない。
ロー ...
雪山日和 – 前掛山
いつ登るの? 今日でしょ!
そんな言葉を呟きたくなるほどの絶好の雪山日和だ。
ここに来るのはいつ以来だろう。以前に登ったのはもう何年も前のことになる。外輪山の黒斑山や蛇骨岳には何度か登っているし、冬にも来たこと ...
薮と徒渉と急登と – 佐武流山
思わず手を使わざるを得ない嶮しい登り。見上げれば終わりを見ることもなく、まるで天まで昇るかのよう。足元は崩れて安定しない。縦横に張った木の根は、前日の大雨に濡れて滑る。
これはちょっとキツイな。標高差1000mをこの調子で ...
静かな山の深い旅 – 鳥甲山
青空の下で緑の稜線が輝いている。
前後左右まったく人の気配がない。駐車場には他に二台の車が停まっていたが、だいぶ先に出発したようで顔を合わせることはなかった。後から登ってくる人もいない。
快晴の三連休で、人気の ...
野反湖畔の緑のトレイル – 白砂山
森を抜けると視界が開けた。緑の稜線が白砂山まで続いている。
この稜線が、群馬と新潟の県境になる。ぐんま県境稜線トレイルとして整備された、草津から白砂山を経て谷川連峰まで続く稜線の一部だ。
整備されたと言っても、 ...
夏への扉 – 篭ノ登山
黒斑山には何度も登っている。蛇骨岳やJバンド、前掛山にも登ったことがある。しかし毎回登るのはそちら側だ。反対側は歩いたことがない。
車坂峠から登るたびに振り向くと見える背後の山々、そちらへも登ってみよう。
いつ ...