日光・那須日本二百名山, 栃木百名山

キツいキツい、登りがキツい。登りが続く。この先もずっと登りだ。

なんだかんだで1ヶ月ぶりの登山になってしまった。山に行けない期間に地道にトレーニングするわけでもないので、1ヶ月もサボると体力も筋力も衰えてしまう。毎週末に登 ...

奥多摩・奥武蔵

正丸駅に来たのは何年ぶりだっけ? 10年ぶりくらいかな? ずいぶんひさしぶりなのは間違いない。

駅前の昭和な売店がリニューアルされて登山客目当ての店になっていたのは意外だった。そんなにお客は来るのだろうか?登山ブームっての ...

山形県城下町, 都市, 神社仏閣, 木造校舎/洋館, 庄内

鶴岡には何度か来たことがある。大きな町だがこれといった中心地も繁華街もなく、閑散とした市街地がのんべんだらりと広がっている、それが鶴岡の印象のすべてだった。ところが今回、町を歩いていると観光案内の地図看板を見つけた。

観光 ...

山形県の食酒田, 焼きそば

酒田のご当地グルメといえば、やはり酒田ラーメンだろう。あるいは日本海の新鮮な海の幸だろうか、それとも地の食材を用いたフランス料理だろうか。だが、ここで紹介するのは焼きそばだ。断っておくが「グルメ」とは言いがたい。美味しくないわけではな ...

山形県商家町, 庄内, 酒田

酒田の見どころはなんと言っても山居倉庫だ。私も初めて酒田に来たときにはじっくり見て回った。

しかし酒田にはそれ以外にも様々な「訪れるべき場所」がある。

中心街には酒田の繁栄を支えた豪商の屋敷がいくつかあり、一般 ...

山形県神社仏閣, 即身仏, 庄内, 酒田

仏の姿でこの世に留まり人々を救うため、その躰を現世に残した僧侶たちがいた。厳しい修行の果てに、自ら望んで即身仏となったのだ。信仰上は生きて祈り続けているとされる即身仏だが、科学的には僧侶のミイラである。しかし、自らの意思でミイラとなる ...

島根県の食練り物

九州から北陸にかけての日本海側では、トビウオのことを「あご」と言う。「あごだし」の「あご」だ。あごは鮮魚として食べるより、焼きあごやあご干しに加工して出汁の材料としたり、すり身で練り物を作ることが多い。

島根を代表するあご ...

鳥取県の食練り物

鳥取県の名産として最近わりと知られてきた「とうふちくわ」、魚のすり身に木綿豆腐を混ぜたちくわだ。魚のすり身と豆腐の割合は3:7だという。主に鳥取県東部のものだが、県内ならだいたいどこのスーパーでも売っている。

普通のちくわ ...

鳥取県の食ちゃんぽん

ちゃんぽんと言えば長崎の食べ物だとだれもが知っている。あのチェーン店のおかげで全国的に知れ渡った。しかし、日本各地には長崎ちゃんぽんとは異なる独自のちゃんぽんがある。それらは例のチェーン店が普及する以前から存在し、独自の発展を遂げたち ...

鳥取県の食おでん, ラーメン

以前に勤めていた会社の近くに牛骨ラーメンの店があった。どんなものかと試しに食べてみると、ものすごくしょっぱくて、スープを味わう余裕なんてなかった。ラーメンスープの出汁は、鶏ガラに鰹節や鯖節などの節類、煮干、昆布といった和食素材、あるい ...


Warning: Undefined array key "sns_fb_apptoken" in /home/azuwasa/azuwasa.com/public_html/wp-content/themes/luxeritas/inc/sns-cache.php on line 86