早池峰と薬師岳
河原の坊に車を停めて舗装路を登っていく。登山口の小田越まで車で行けるのだが、小田越には駐車場が無いので歩いていくしかない。さすが百名山、他にもけっこう歩いてる人がいる。
40分歩いて小田越に着いた。他の登山者はみんな早池峰 ...
天中殺の日曜日 -横隈山
日曜の朝、登山口へと車を走らせる。向かうのは秩父の横隈山だ。たいした山じゃないから昼前には下山できるだろう。下山したら美味しいうどんを食べに行く。完璧な日曜日の予定だ。
秩父市内を抜けて皆野町に入った。登山口まであと10分 ...
真夏の低山縦走 – 浅間山 / 唐澤山 / 諏訪岳
暑い。夜明け前から暑い。
佐野駅の北口に車を停めて、山に向かって歩いていく。こんな朝早くにもかかわらず散歩してる人が何人もいる。日中の暑さを避けてるのかもしれないが、早朝からすでに暑い。
1時間近く市街地を歩い ...
夏山 Hell – 大朝日岳
今年の夏は暑い。毎年暑いが、今年は特に暑い。六月からすでに暑かったが、七月に入ると暑さはいや増しに増し、灼熱の太陽が容赦なく照りつける。もはや生命の危機すら感じる気候だ。とてもじゃないが登山をする気候ではない。生命の危機すら感じる暑さ ...
蒸し風呂登山でバリエーション尾根、あるいはヘンな山頂で食べたパンの話 – 甲仁田山
夜明け前の国道299号を車を走らせ秩父へ向かう。市内に入ったら西へ曲がり、国道140号を進んで大滝へ向かう予定だ。
秩父市内に入る手前で道路案内の電光掲示板が目に入った。
国道140号、通行止め??
奥秩父の地味な尾根 – 十文字山 / 三国山
毛木平からの甲武信ヶ岳は、ほとんどの人が反時計回りで登るだろう。千曲川源流の道は十文字峠経由に比べて距離が短く、登頂までにかかる時間は3分の2以下だ。それに水辺の道は涼しげで気持ちいい。この日も、ほぼ満車の駐車場から歩き始めた登山者の ...
変わった形の山
谷倉山への行き帰りは、初めて運転する地域だったので風景が新鮮だった。
変わった形の山をいくつも見た。
行きに見かけたふたコブぽっこり山。
帰りに見かけたトンガリ三角山。
なんて名前の山だ ...
超ハイレベル低山 – 谷倉山
集落を抜けて山に向かって歩いていくと、すぐに道は荒れた林道になった。
林道の終点から山に入る。
沢沿いに登っていく。
薄暗くて荒れていて、あまり気味の良い沢ではない。
沢沿いの踏跡をしば ...
灼熱 Long Way – 薬師岳 / 夕日岳
登り始めてすぐに後悔した。しまった、こんなルートにするんじゃなかった。
今回の目的地は夕日岳だ。中禅寺湖と古峰ヶ原の間にある山で、栃木百名山のひとつでもある。
夕日岳には何年か前に登ったことがある。その時は南側 ...
汚れてしまった悲しみに、今日も光の降りそそぐ – 南天山
奥秩父に南天山という山がある。知ってる人は知ってるかもしれないが、登ったことある人はあまりいない。登山地図にも載っていて登山道のある山なのだが、登る人が少ないのは場所のせいだろう。南天山は両神山よりさらに奥、秩父の最奥部にあって登山口 ...