陽の光、降り注ぐ午後 – 城山 / 発端丈山
目覚めたら外は明るい。太陽の光が燦々と降り注いでいる。
金曜の夜はまっすぐ帰宅し、山に向けて車を走らせるのを通例としているが、昨夜は仕事帰りに痛飲してしまった。まあ、こんな週末もある。
それにしてもいい天気だ。 ...
箱根外輪山3分の1周記 – 明神ヶ岳 / 金時山
樹林帯を抜けて、冬枯れの笹原を行く。
標高を上げると、富士山がひょっこり姿を現した。
塔ノ峰で外輪山に乗り、そこから反時計回りに進んできた。天気は良く、見晴らしもいい。
左手には神山に駒ヶ岳といった ...
静岡の山巡り最終章 – 登り尾
湯ヶ野温泉に車を停めて歩き始めた。
国道414号線は早朝にもかかわらず交通量が多い。
ここから登り尾を目指す。このヘンな名前の山が前から気になっていた。昨年末に登りに来たが、朝から雨で中止にした山行のやり直しだ ...
雪国
雨…。天気予報は良かったのに…。
あまりに寒くて冷たい雨に打たれる気にもなれず、車内でぐだぐだ待機していた。山には灰色の雲がかかっていて、もしかすると上の方は雪かもしれない。伊豆なら暖かいだろうと思って来たのに ...
ローカルアルプス縦走 – 沼津編
ちょいちょい名前を耳にする沼津アルプス。天気は良いけど遠くの高い山へ行くほどの時間もないので、ちょっくら登ってみることにしました。興味はあったけど歩く機会もなく、こんなときでなければ行けません。
夜明け前、西の空に月が沈む ...
愛鷹山の愛鷹山
富士山と太平洋のあいだに見えるギザギザの稜線、それが愛鷹山です。富士山ほどは目立たないけど、平野部からすっと立ち上がるその姿は人目を引きます。
かつては富士山同様の成層火山で、標高は2500mから2800mほどあったと推定 ...
金太郎の故郷 – 金時山 / 矢倉岳
金太郎が熊と相撲を取った足柄山というのは、具体的なひとつのピークではなく、足柄峠あたりの山々の総称です。
箱根外輪山最北の金時山、そこからさらに北側に広がる一帯が金太郎幼少時の活躍の場でした。
現在の地名では神 ...
生き延びる自分を経験すること – 愛鷹山
鋭く尖った岩峰を巻くように付けられたトラバース路が、道の途中で完全に崩落していた。
これは…どうやって進むか…。
いや、どうやってなどと考える余地はない。選択肢はない。空に突き刺さるかの ...
心の扉を開いてみよう – 箱根駒ヶ岳 / 神山
海が見える!海が見える!海が見える!
なんて開放感のある山頂なんだろう。
富士山と愛鷹山の間には南アルプス南部の山々。
東は丹沢山塊。
雄大な弧を描く駿河湾。
キラキラ輝く海 ...
ブログ移動中のお知らせ
このブログは、他の場所で書いていたものを徐々に移動させています。
手動で行っているため、なかなか進みませんが、今後も前だけでなく後ろへも伸びていくこととなります。
どうぞよろしく。