井之頭五郎も食べた豚肉のすき焼き
豚肉大好き群馬県ではすき焼きも豚肉だ。
さすがにすき焼きで豚肉はないだろう、すき焼きといえば霜降りの牛肉だろうと思うのだが、このあたりではすき焼きは豚肉だとお店のおばちゃんは言う。すき焼き屋のメニューにはいちおう牛肉もあっ ...
あおぞらと朝鮮飯店
豚肉大好きな群馬県民だが、もちろん牛肉も大好きだ。なにせ群馬は上州牛の産地である。
群馬で焼肉といえば、まずは「あおぞら」だろう。「うまい焼肉♪ あおぞら」のブルーの看板は、県内を運転しているとやたらと目に付く。あまりにも ...
とんかつ街道を行く
群馬県の沼田市から栃木県の日光市へと通じる国道120号線、沼田から尾瀬や日光へ向かう時には必ず通る道だ。この国道120号線沿いの沼田市郊外から山間部へ入る手前までに、とんかつ屋が密集している区域がある。
通称「とんかつ街道 ...
群馬のホルモンは最高でーす
群馬は養豚業が盛んだ。豚の飼育頭数は全国第4位である。当然ながら豚肉の消費量も多い。内陸県なので、やはり魚より肉なのだろうか。
豚肉生産量の多い前橋市では、ホルモン焼き屋が何軒もある。美味しいと評判の店はだいたい予約で満席 ...
もつ煮は群馬県民のソウルフードだ!!
「ソウルフード」というのはアメリカ南部の黒人料理を指し示す言葉であり、郷土料理やローカルフードのような意味で使うのは誤用である。それは知っている、知っているがあえて言いたい、もつ煮は群馬県民のソウルフードであると。
群馬で ...
ぐんまの弁当
旅行中は基本的にお店に入って食事するのだが、時間が厳しい時には弁当を買うこともある。そんな時は可能な限りコンビニやスーパーの弁当は避けて地場産の弁当を探す。この数年は群馬へ行くことが多く、群馬の弁当を何度も食べた。超有名なのからそうで ...
ひもかわ
ぴろぴろした麺が好きだ。いや、もちろん、もちもちした麺もやわやわした麺もごわごわした麺も好きだが、ぴろびろ麺に特別の郷愁を感じるのは、ぴろぴろ麺地域で育ったせいかもしれない。
群馬のひもかわを初めて食べたときは驚いた。薄く ...
ヒレカツのソースカツ丼
東京近郊にはソースカツ丼地域が多い。群馬、栃木、山梨が東京を包囲し、その外側には長野、福島という両巨頭が控えている。これらは登山でよく訪れる地域でもあるので、いきおいソースカツ丼を口にする機会も増える。
ソースカツ丼なんて ...
昭和のスパゲティ in 高崎
高崎はパスタの街だという。市内のイタリア料理店の数は150店とも180店とも言われ、人口あたりの店舗数は東京23区に次ぐらしい。
しかし高崎のイタリア料理店は、いわゆるイタリアンとはやや違う。前菜やメインディッシュを提供す ...
ホルモン揚げ
群馬県内でも局所的に富岡市内でだけ愛されているホルモン揚げ。小ぶりな串揚げの中身は、ホルモンではなく「ちくわ」だ。
なぜちくわなのにホルモンなのか。断面が似てるからとか、食感が似てるからとかの説があるが、こじつけ感が拭えな ...