石川県城下町,寺町,花街/茶屋町,重要伝統的建造物群保存地区

Thumbnail of post image 127

金沢散策二日目の朝、まずは東山ひがし地区へ向かった。ここが最も混雑するだろうから、朝の早い時間に訪れておきたい。

東茶屋街の町並みは、金沢を紹介する写真などで必ず目にする景観だ。山を背景にした茶屋街の町並みは、確かに整って ...

石川県寺町,花街/茶屋町,重要伝統的建造物群保存地区

Thumbnail of post image 044

石川県の県庁所在地で人口45万人の大都市にもかかわらず、金沢市内には4箇所の重要伝統的建造物群保存地区があり、中心部には兼六園という広大な庭園もある。古い町並みの残る都市だ。十数年前に金沢を訪れた際にひと通り見て回ったが、駆け足だった ...

京都府花街/茶屋町,神社仏閣

Thumbnail of post image 121

北野は京の外れの歓楽街だ。その歴史は祇園よりずっと古い。豊富秀吉の大茶会が催されたのも北野である。

歴史は古いが規模は大きくない。その分、町並みも落ち着いている。歩く人も多くはない。

北野といえば北野天満宮も全 ...

京都府花街/茶屋町,重要伝統的建造物群保存地区

Thumbnail of post image 106

妖しげなネオンのお店が密集する地区にあって、この一画だけは異なる風が吹いている。

祇園新橋には、江戸時代に建てられたお茶屋が軒を連ねている。弁柄格子と簾の町並みは、祇園と聞いて思い浮かぶイメージそのものだ。

歩 ...

奥多摩・奥武蔵,東京都花街/茶屋町

Thumbnail of post image 157

東京の奥地、青梅線の終着駅奥多摩。

都内とは思えない山間の小さな駅にもかかわらず、駅前には飲み屋街があります。それも、二つも。お稲荷こみちと柳小路という二つの細い路地にそれぞれ数軒づつ、合わせて十数軒ほどのお店が営業してい ...

東京都花街/茶屋町

Thumbnail of post image 175

玉の井のすぐ近くにあったもうひとつの赤線が鳩の街です。

空襲で玉の井を焼け出された業者が、この地に移り開業したのがはじまりだそうです。

細い路地の両側に小じゃれた建物が並んでいました。

売春防止法の ...

東京都花街/茶屋町

Thumbnail of post image 063

向島の花街に隣接して賑わった玉の井。

永井荷風の小説の舞台としても、よく知られています。

私娼街だった玉の井は戦後は赤線となり、売春防止法が施工されるまで営業を続けました。

その後は歓楽街として栄え ...

東京都花街/茶屋町

Thumbnail of post image 164

東京にいまも残る花街のひとつ向島。

かつては大いに賑やかだったといいますが、いまではひっそりとしています。

歓楽街の面影はすでになく、住宅街に数件の料亭がまぎれ込んでいるようでした。