北アルプス日本二百名山

水と食料と酒とテント泊装備の詰まった重いザックを背負い、合戦尾根の急登を喘ぎ喘ぎ登った。

燕山荘に到着したときには、もうここでテント設営したいなという気持ちになっていた。ハイシーズン前なので、テントサイトには余裕がある。だ ...

中央アルプス

広河原に車を停めて林道を30分歩き、登山口から沢へ下りて沢にかかる橋を渡ると、いよいよ恵那山への登山開始だ。

が、あれ?あれ?

橋がない。いや、あるにはあるが、あるのは流されて破壊された橋の残骸だった。 ...

尾瀬日本三百名山, ぐんま百名山

日本三百名山の中でも最難関の山のひとつとされている景鶴山、登るのが難しいのは登山可能な期間が極めて限られているからである。

景鶴山は、尾瀬ヶ原をぐるっと囲む山々のひとつで、原の真ん中あたりの北側に位置する。このエリアは、東 ...

尾瀬

水芭蕉の花咲く初夏、生命力あふれる夏、黄金色に輝く秋と、季節を変えて何度も訪れている尾瀬。

あっ、あれ? そういえば冬は行ったことないよね…。

尾瀬ヶ原が雪に埋もれ、真っ白な燧ヶ岳が青空に映える、そ ...

高尾・相模湖

今年もいっぱい咲いてるなあ。

退屈な樹林帯を登っていくと現れるニリンソウの群落。ここだけがぽっかり開けて明るく華やいでいる。

昨年は小雨が降っていて固く閉じていたニリンソウも、ぽかぽか陽気にすっかり花開いている ...

奥多摩・奥武蔵

冬の間は山をサボりがちだったせいで、体力と筋力の衰えを実感する今日この頃。これはいかん、来るべき夏山のテント泊縦走に備えてトレーニングだ。

トレーニング先には鷹ノ巣山を選んだ。ここならそこそこ登り応えがある。トレーニングな ...

富士・御坂

快晴だ。富士山もスッキリ冴えている。半年に一度の朝霧高原キャンプの日は、なぜだかいつも天気が良い。

この日は到着早々から飲み始め、夕方にはダウンして寝てしまった。

翌日は昼前に撤収し、アフターキャンプの山登りへ ...

谷川・越後日本二百名山

すごいすごいすごい、なんて美しいのだろう。青空に輝く白銀の稜線だ。

やっぱり諦めずに登ってきてよかった。

予報に反して早朝は曇天だった。気持ちも上がらず、重い足取りで登り続けた。

こんな天気で登って ...

奥多摩・奥武蔵

埼玉県の小川町に官ノ倉山という山がある。標高300m少々のなんということもない山なのだが、この山頂がずっと気になっている。

毎年春に開催されている外秩父七峰縦走大会、最近は有料になったこともあって遠ざかっているが、以前には ...

関西の山日本三百名山, 神社仏閣

始発の叡山電車で八瀬まで来た。ここから比叡山へ登る。せっかく京都まで来たのだから、登山もしておくのだ。

終点の八瀬比叡山口駅で降りたのは、私の他には土産物屋の御主人が二人だけだった。ケーブルカーの運行時間になれば観光客も来 ...