秋の秩父の里山歩き – 四阿屋山
特に予定もない休日、昼前からぶらっと秩父へ出かけた。
どこかでお昼ご飯をと考えたが、人気のお店はどこも長蛇の列ができていたので諦めて、軽食を購入して四阿屋山の登山口へ向かった。1時間ほどで登れるから山頂で食べよう。 ...
晴天と風雪の北岳
思ったよりも雪が深い。冬の始まりにしては、けっこうな積雪量だ。
左俣を遡って北岳山荘を目指す。沢沿いの登山道は雪に埋もれ、踏跡はあちこちに適当に付いている。行けそうなルートを自分で見定めて登るしかない。新雪はやわらかく、下 ...
秋の日光 – 社山 / 黒檜岳
秋の日光をナメてた。早朝にもかかわらず、駐車場は車でいっぱいだ。湖畔の遊歩道を人がぞろぞろ歩いている。
観光客だけでなく、登山者も多い。だいたいいつでも視界に登山者が入っている。晴天で眺めも良いのだから、登りたくなるのも当 ...
2021年 千葉の旅
以前はよく遊びに行ったのに、最近はさっぱり行かなくなった県、それは千葉県。
でも、千葉にだっていいところはある。そのへんで取れた魚介類、そのへんに咲いてる草花、微妙な観光スポット。とても低いけど、いちおう山だってある。それ ...
下ノ廊下と人間の欲望
扇沢からの始発バスで黒部ダムまで上がった。今回の山旅ではここが最高地点になる。そう、下ノ廊下を下るのだ。
ケーブル乗り場へ向かう人の流れから離れ、ダムの基部へ降りた。シーズンなのでまあまあ多くの人がいるが、すぐにバラけるだ ...
遥かなる頂、笹原の海、樹林の迷路 – 錫ヶ岳
湯元温泉からのガレて急な登山道を上がり、前白根山に着いた。ここから望む五色沼越しの白根山は、絵葉書かカレンダーのような眺めだ。
だが、今日は白根山へは行かない。これから進む先に目をやる。
手前の綺麗な三角錐が白 ...
登らずして敗退した日
あーあ、雨降ってきちゃったよ…。
コンビニの駐車場に車を入れて空模様を眺める。さて、どうしようか。
朝起きて車を走らせ、秩父へ向かった。秩父ならうちからさほど遠くない。軽く登ってお昼ごはんを食べたら帰ってくるつ ...
地元で人気の山を散歩した朝 – 吾妻山
皇海山の翌日、どこか軽く登ってから帰ろうと車を走らせ吾妻公園に来た。ここから吾妻山に登る。
駐車場は早朝にもかかわらずかなりの車で埋まっていた。ナンバープレートを見て回ると、どれも地元の車だった。こんな朝から公園に来る人が ...
百名山の登り方 – 皇海山
庚申山の山頂は樹木に囲まれた小スペースで展望はまったく無かったが、少し先に進むと視界が開けて、皇海山まで連なる稜線を見渡すことができた。
この風景を見た瞬間に、この山域が大好きになった。幾重にも織りなす緑の山々。山らしい山 ...
厳しくも優しい、山という存在 – 荒海山
車を停めて、林道を歩く。
林道は荒れているといったレベルではなく、破壊しつくされていた。自然の力は、人間の営みなど粉々に砕くほどの苛烈さだ。
林道終点から斜面を上り、尾根に乗ると、穏やかなブナ林が続いていた。