日本俺名山 2017-2018
毎年、その年に登った山の中から心に残った山を選んでいく日本俺名山。
昨年末は公私共々いそがしくてスルーしてしまいましたが、リアルでもネットでも誰からも何も指摘されませんでした。まあ、そんなもんでしょう。誰にも期待されてない ...
2018年10月の御嶽山
あれから四年、ようやくこの日が来た。
この四年の間にも徐々に規制は解除され、少しづつ登れるようになってきたが、火口周辺の規制は最後まで残っていた。それがこの秋、二週間だけ規制解除され、剣ヶ峰へ登れることになったのだ。
ゆるふわ高原歩き – 鉢伏山 / 高ボッチ
目覚めたら、空は青かった。
あれ?晴れてる?
三連休の二日目は天気の悪い予報だったので、町をぶらぶら散策するつもりでいた。しかしどうやら予報は外れたようだ。どうしよう。やっぱり山へ行くか。
大きく出 ...
秋色の雨飾山
黄色、橙色、紅色、琥珀色、茜色。色とりどりの秋の色。
夏の勢いも衰えてきた山の緑に、艶やかな秋色が混ざり出す。
山が、一年で最もゴージャスに彩られる季節が始まる。
笹平まで登ると、笹原の向こうに山頂 ...
静かな山の深い旅 – 鳥甲山
青空の下で緑の稜線が輝いている。
前後左右まったく人の気配がない。駐車場には他に二台の車が停まっていたが、だいぶ先に出発したようで顔を合わせることはなかった。後から登ってくる人もいない。
快晴の三連休で、人気の ...
無慈悲な雨の東北遠征 – 磐梯山 / 西吾妻山
雨。ずっと雨。
夜半過ぎから登山口の駐車場で待機しているが、明るくなっても雨はやみそうにない。仕事の終わった金曜の夜に車を走らせ、7時間かけて来たというのに無慈悲な雨は降り続く。
せっかく東北まで来たんだし小雨 ...
霧の霧ヶ峰
真っ白だ。数メートル先しか見えない。夜が明けて朝になったが、太陽の暖かさは感じられない。
夜半過ぎに駐車場へ着いたときは、激しい風と雨で車が揺れるほどだった。朝になり、だいぶマシになったが、回復したとは言いがたい天気だ。
野反湖畔の緑のトレイル – 白砂山
森を抜けると視界が開けた。緑の稜線が白砂山まで続いている。
この稜線が、群馬と新潟の県境になる。ぐんま県境稜線トレイルとして整備された、草津から白砂山を経て谷川連峰まで続く稜線の一部だ。
整備されたと言っても、 ...
雨降る南アルプス 3 – 蝙蝠岳 / 塩見岳
急げ。早くしろ。
濡れたテントを乱雑に畳んでザックに突っ込んだ。湿ったシュラフやその他のあれこれもだ。
急げ急げ。少しでも早く山頂へ近づこう。
四日目の朝は、森林限界を超えた稜線で迎えた。東の空が薄 ...
雨降る南アルプス 2 – 徳右衛門岳
登っても登っても登りが続く。それも、けっこうな急登だ。
早朝に二軒小屋を出発し、それからずっと登っている。荷物の重さで肩は痛み、背中と腰は圧迫される。足には力が入らず、歩みは遅い。
天気は良い。青空だ。しかし、 ...