青空と雪と丸くて黄色いぽあぽあした花 – ミツバ岳
山にも旬がある。
もちろん、どんな山だって一年中いつ登っても楽しめるわけだが、その山に登るのにとりわけ適した季節というのはある。
丹沢のミツバ岳なら春だ。むしろ、春以外だと訪れる人はほとんどいないだろう。
高尾ハナネコノメ巡り
沢沿いにひっそりと咲く、白くて小さなハナネコノメ。
なにげなく歩いていると気付かずに通り過ぎてしまうような目立たない花だけど、よく見ると小さな白い花に可憐な赤い点々が付いていて、なんとも言えない可愛らしさがある。
静岡の山巡り最終章 – 登り尾
湯ヶ野温泉に車を停めて歩き始めた。
国道414号線は早朝にもかかわらず交通量が多い。
ここから登り尾を目指す。このヘンな名前の山が前から気になっていた。昨年末に登りに来たが、朝から雨で中止にした山行のやり直しだ ...
あさかわ食堂のその後
二年前の春、甲府から乗った中央線が高尾駅に到着したとき、駅前の様子がいつもと違っていた。
えっ、あっ、ついに!?
北口駅前の再開発は何年も前から噂されていた。バス乗り場の拡張により、あさかわ食堂が閉店するという ...
花粉舞う丹沢キャンプとS氏終焉の地
目が痒い。クシャミ連発。これはアレだ、花粉症ってやつだ。
山の近くに住んでても、いままでなんともなかったのが、急に来た。
それだけ丹沢の花粉は濃いのだろう。花粉いっぱいの杉の林で山が黄色く染まっている。 ...
冬の権現岳 again & again
「雪ないっすね…」
「ほんとないね…」
そんな会話があいさつ代わりになる。雪ない雪ないとさんざん言われてきた今年の冬だが、こうして毎年登る山に来ると、そのことがより強く実感される。なにせ、いつもなら太ももあたり ...
のんびり歩く静岡の山 – 竜爪山 / 真富士山
海が見えるし富士山も近い。静岡の山は心地よい。
穂積神社から40分ほどで薬師岳まで登った。ここが、竜爪山と総称されるこの一帯の最高地点だ。さらに20分歩いて、眺めの良い文殊岳に着いた。
まだ朝の7時過ぎ、仕事に ...
浜名湖の周りをぐるっと歩いてみる – 湖西連峰
この一年ほど、名古屋へ出かける用事がちょいちょいあって、そのたびに通過する浜名湖周りの山々がいつ見てもなんだかいい感じだった。どれもこれもたいして高くない山だけど、のどかな風景の奥にぽこぽこと連なる山々はとても可愛らしい。
ヒマだし天気良いので、青梅丘陵へ行ってみた日曜日
さて、どうやら天気が良いようだ。
土曜も仕事だったので今週は休みが一日しかない。夜から出かけることはせず、日曜の朝もゆっくり起きた。そして、起きてみたら空は明るく、天気予報は外れて晴天だった。
さて、どうしよう ...
三浦半島ぶらぶら歩き – 大楠山
ぶらっと三浦半島に来てみた。まあ、夜明け前から来てるのに、ぶらっと来たってのはどうかとも思うけど、山も旅も早出は基本だ。
夜明け前の逗子駅からバスに乗る。数人の乗客はすぐに降りてしまい、市街地を抜けても乗っているのは自分ひ ...