津軽の郷土料理 – 貝焼き味噌 / イガメンチ / ねぶた漬け / ホヤの水物
弘前には二泊する予定なので、いろいろ食べて飲んで…とわくわくしていたのだが、意外と店が少なく、いや飲食店はあるにはあるのだが、地元の人が行く地元料理の飲み屋というのがなかなか見つからず、郷土料理だと観光客相手の店ばかりが目についてしま ...
イギリストースト
イギリストーストというのは青森市に本社のある工藤パンのロングセラー商品で、青森県民なら誰もが知っているパンだ。
山型食パンにマーガリンを塗りグラニュー糖をふりかけてある。昔は一枚切りだったと記憶しているが、今では二枚合わせ ...
法界折
弘前市内のスーパーマーケットをぶらぶら見てたら、惣菜売り場に見慣れない弁当が山積みされていた。法界折という名前の付いたその弁当は、内容を見るにお盆に関係がありそうだった。
調べてみると、法界折というのはお盆に用意する津軽独 ...
中級藩士の町並み – 弘前市仲町
戦国時代に南部藩から独立した津軽氏は、秀吉、家康に領地を安堵されて津軽地方の領主となった。江戸時代に入ると藩庁を弘前に置き、弘前城を築く。
弘前城は南北に長い。街道の整備により追手門が南に移されるまでは、北側の亀甲門が追手 ...
岩木山 in the Typhoon
夏休みは東北へ行った。台風の進路変更で天気予報が大きく変わり東北地方は台風直撃をくらいそうだったが、それでも予定を変更しなかったのは他に行き先を思いつかなかったからだ。昨年は飯豊で、一昨年は白馬で台風にぶち当たるもまあなんとかなったの ...
君の登山は楽しいか? – 高妻山
暑い、重い、暑い、重い
風は無く気温は高い。長丁場なので多めに持ってきた水が、両肩に背中にずしりとのしかかる。
暑い、重い、暑い、重い
たまらずザックを投げ出して腰を下ろした。今回は暑さ対策でうちわ ...
灼熱戸倉三山
今回の目的地の豆佐嵐山にも登頂したし、待望の冷たいゼリーも食べたし、さてどうしよう。ほんとはこの後、戸倉三山を歩く予定だった。距離的にちょうど良いトレーニングになるなと思っていたが、それどころではない。すでにバテバテだ。持ってきた4リ ...
豆佐嵐山
SNSで流れてきた1枚の山頂写真、そこに写っていた山名板の文字を見て、あれ?と思った。あれ?ここって登ったことあったっけ?
豆佐嵐山
そう聞いてピンとくる人はあまりいないだろう。戸倉三山の刈寄山に近く、あきる野 ...
獣の気配、色濃く漂う – 胎蔵山
前夜の飲み過ぎで早起きできず、鳥海山行きはやめにして代わりにどこか近くの低山へと向かったのは胎蔵山。標高は2236mから729mへと大暴落だが、いちおう山形百名山でもあるしそれなりに楽しめるだろう。
そんな安易な気持ちで向 ...
飯田のシンボル – 風越山
南信の中心地でありながら県内五番目の規模という中途半端な立ち位置の飯田市。陸の孤島とも揶揄されるが、リニア駅の設置で盛り上がってるかと思いきや、繁華街は相変わらずのさびれ具合だった。
そんな飯田市の背後に聳える風越山は飯田 ...