奥秩父の地味な尾根 – 十文字山 / 三国山
毛木平からの甲武信ヶ岳は、ほとんどの人が反時計回りで登るだろう。千曲川源流の道は十文字峠経由に比べて距離が短く、登頂までにかかる時間は3分の2以下だ。それに水辺の道は涼しげで気持ちいい。この日も、ほぼ満車の駐車場から歩き始めた登山者の ...
変わった形の山
谷倉山への行き帰りは、初めて運転する地域だったので風景が新鮮だった。
変わった形の山をいくつも見た。
行きに見かけたふたコブぽっこり山。
帰りに見かけたトンガリ三角山。
なんて名前の山だ ...
超ハイレベル低山 – 谷倉山
集落を抜けて山に向かって歩いていくと、すぐに道は荒れた林道になった。
林道の終点から山に入る。
沢沿いに登っていく。
薄暗くて荒れていて、あまり気味の良い沢ではない。
沢沿いの踏跡をしば ...
灼熱 Long Way – 薬師岳 / 夕日岳
登り始めてすぐに後悔した。しまった、こんなルートにするんじゃなかった。
今回の目的地は夕日岳だ。中禅寺湖と古峰ヶ原の間にある山で、栃木百名山のひとつでもある。
夕日岳には何年か前に登ったことがある。その時は南側 ...
汚れてしまった悲しみに、今日も光の降りそそぐ – 南天山
奥秩父に南天山という山がある。知ってる人は知ってるかもしれないが、登ったことある人はあまりいない。登山地図にも載っていて登山道のある山なのだが、登る人が少ないのは場所のせいだろう。南天山は両神山よりさらに奥、秩父の最奥部にあって登山口 ...
高根沢の緑のちゃんぽん
山からの帰り道の食堂で、さて何を食べようかとメニューを眺めて目が留まった。
ちゃんぽん(緑)
えっ? なにそれ? 緑のちゃんぽん?
メニューには毒々しい黄緑色の汁に浸かったちゃんぽんの写真が添えられ ...
鈍った身体に激しい急坂 – 赤薙山 / 女峰山
キツいキツい、登りがキツい。登りが続く。この先もずっと登りだ。
なんだかんだで1ヶ月ぶりの登山になってしまった。山に行けない期間に地道にトレーニングするわけでもないので、1ヶ月もサボると体力も筋力も衰えてしまう。毎週末に登 ...
峠を攻める – 正丸峠 / 虚空蔵峠 / 刈場坂峠
正丸駅に来たのは何年ぶりだっけ? 10年ぶりくらいかな? ずいぶんひさしぶりなのは間違いない。
駅前の昭和な売店がリニューアルされて登山客目当ての店になっていたのは意外だった。そんなにお客は来るのだろうか?登山ブームっての ...
鶴岡観光散歩
鶴岡には何度か来たことがある。大きな町だがこれといった中心地も繁華街もなく、閑散とした市街地がのんべんだらりと広がっている、それが鶴岡の印象のすべてだった。ところが今回、町を歩いていると観光案内の地図看板を見つけた。
観光 ...
ソース後がけ焼きそば
酒田のご当地グルメといえば、やはり酒田ラーメンだろう。あるいは日本海の新鮮な海の幸だろうか、それとも地の食材を用いたフランス料理だろうか。だが、ここで紹介するのは焼きそばだ。断っておくが「グルメ」とは言いがたい。美味しくないわけではな ...