マルカンビル大食堂でナポリかつとソフトクリームを食べるの巻き
花巻に来たのは学生時代以来になる。数十年ぶりの花巻の印象は、こんなに寂れてたっけ?だった。
とにかく街に活気がない。道行く人をまったく見ない。営業している店も極めて少ない。シャッター商店街どころか、店舗が取り壊されてアーケ ...
天中殺の日曜日 -横隈山
日曜の朝、登山口へと車を走らせる。向かうのは秩父の横隈山だ。たいした山じゃないから昼前には下山できるだろう。下山したら美味しいうどんを食べに行く。完璧な日曜日の予定だ。
秩父市内を抜けて皆野町に入った。登山口まであと10分 ...
真夏の低山縦走 – 浅間山 / 唐澤山 / 諏訪岳
暑い。夜明け前から暑い。
佐野駅の北口に車を停めて、山に向かって歩いていく。こんな朝早くにもかかわらず散歩してる人が何人もいる。日中の暑さを避けてるのかもしれないが、早朝からすでに暑い。
1時間近く市街地を歩い ...
田んぼの中のタワーマンション – 上山
田んぼにそびえ立つタワマンとして大いにネタにされた上山市のタワーマンション、正式名称はスカイタワー41というらしい。41階建てのタワーマンションだ。東北への行き帰りにいつも目にするので気になっていたが、近くまで行ってみることにした。
夏山 Hell – 大朝日岳
今年の夏は暑い。毎年暑いが、今年は特に暑い。六月からすでに暑かったが、七月に入ると暑さはいや増しに増し、灼熱の太陽が容赦なく照りつける。もはや生命の危機すら感じる気候だ。とてもじゃないが登山をする気候ではない。生命の危機すら感じる暑さ ...
どんどん焼き
どんどん焼きとは、元々は昭和初期の東京で流行した軽食で、水で溶いた小麦粉を鉄板で焼いたものである。屋台の食べ物で、サイズは小さく価格は安く、主に子供のおやつだった。戦後になってどんどん焼きは廃れるが、お好み焼きの原型になったとも言われ ...
旧山形県庁舎
山形市内中心部の大通りを進んでいくと、北の端で壮麗な西洋建築に行き当たる。旧山形県庁舎だ。
明治期に建設された初代の県庁舎が消失した後、大正期に再建された二代目の県庁舎で、昭和50年まで現役で使用されていた。現在は重要文化 ...
冷たい中華そばとぬるめ中華そば – 山形ラーメン探訪記 2
山形のラーメンといえば、真っ先に話題に上がるのは冷しラーメンだろう。四天王より冷しラーメンの方が世間一般的にはよく知られていると思う。
冷しラーメン、あるいは冷たい中華そば等、店によって呼称にバラツキはあるが ...
山形四天王を訪ねて – 山形ラーメン探訪記 1
都道府県別のラーメン消費量で不動の一位を続ける山形県。県民のラーメン消費量は全国平均の二倍だ。実際に旅行しても、その傾向は感じられる。昼食をとろうとしても定食屋が見当たらず、ラーメン屋ばかりが目に入る。山形は人口あたりのラーメン店の数 ...
蒸し風呂登山でバリエーション尾根、あるいはヘンな山頂で食べたパンの話 – 甲仁田山
夜明け前の国道299号を車を走らせ秩父へ向かう。市内に入ったら西へ曲がり、国道140号を進んで大滝へ向かう予定だ。
秩父市内に入る手前で道路案内の電光掲示板が目に入った。
国道140号、通行止め??