金沢おでん
金沢はおでんの町だ。人口当たりのおでん提供店の数は全国一で、おでん消費量も一位であるという。
金沢おでんの出汁は、店によって昆布と鰹節だったり煮干しが加わったり鶏ガラベースだったり、塩のみで味付けたりほんのり甘い醤油を加え ...
金沢重伝建散策 第二日目 – 東山ひがし / 卯辰山麓 / 主計町
金沢散策二日目の朝、まずは東山ひがし地区へ向かった。ここが最も混雑するだろうから、朝の早い時間に訪れておきたい。
東茶屋街の町並みは、金沢を紹介する写真などで必ず目にする景観だ。山を背景にした茶屋街の町並みは、確かに整って ...
金沢重伝建散策 第一日目 – 寺町台 / にし茶屋街
石川県の県庁所在地で人口45万人の大都市にもかかわらず、金沢市内には4箇所の重要伝統的建造物群保存地区があり、中心部には兼六園という広大な庭園もある。古い町並みの残る都市だ。十数年前に金沢を訪れた際にひと通り見て回ったが、駆け足だった ...
勝浦タンタンメン
朝から雨が降っていた。雨の港町はうら寂しい。
有名な朝市も雨天は自動的に中止になるのか、露天は出ておらずひっそりとしていた。朝市目当てだった観光客が所在無げに街を歩いている。
朝市に合わせて早朝から営業している ...
いつか夢見た理想郷 – 大福山 / 梅ヶ瀬渓谷
養老渓谷への玄関口となる小湊鉄道の養老渓谷駅。
どんな賑わいなのかと思ったら、駅前に数軒の店舗があるだけの寂れた静かな駅だった。
駅の裏手に回ると、これぞ「何も無い」という風景が広がっている。
今回 ...
アリランラーメン
幹線道路を外れて集落へと続く山道に入った。山道といっても道幅は広く、登りもカーブもゆるやかだ。
ここは房総半島の真ん中あたり、長野や山梨とは違って山間部らしさはあまりない。どちらかと言うと丘陵地帯だ。
こんなと ...
恋こがれた山へ – 阿能川岳
この数年間ずっと登りたいと思いつづけて、未だ叶わぬ山がある。阿能川岳という山だ。
残雪期限定の藪山で、三月後半の二週間しかチャンスがない。年度末で仕事の忙しい時期でもあり、天気の良い日を選り好みしているとあっというまに逃し ...
青空に凛々しく白銀の峰 – 鹿俣山 / 獅子ヶ鼻山
オープン前のスキー場は恐ろしい。駐車場ではヤングな兄ちゃんたちが上半身裸で大騒ぎしている。すでにイチャイチャしているアベックもいる。みんなやたらとハイテンションだ。見回したところ、ボッチなのは自分だけだ。
無料の駐車スペー ...
雪山慣らし運転 – 赤岳
そろそろ雪山にも登っておかないとなあ…。
残雪期に登りたい山があるから、それまでに体を慣らしておきたい。最近はなんだか億劫で、雪山どころか山自体にあまり行っていない。たまに登っても軽い山ばかりだ。ぶっつけ本番はできれば避け ...
東京に雪が降った日 – 浅草
天気予報の通り、午後になると雪が降り始めた。予報が当たっているなら、このまま明日の朝まで降り続くことになる。
交通機関が止まってしまう恐れもあるので、業務を切り上げて早めに帰宅することになったが、こんな日にさっさと帰ったり ...