群馬県の食カツ丼

人通りも少なく、寂れた町という言葉がぴったりな下仁田。しかしなぜか食事のできる店は多く、10軒以上が営業しています。通りを歩いている人の数からすると明らかに過剰な気もしますが、営業してるということは、それなりにやっていけてるのでしょう ...

西上州ぐんま百名山

ひさしぶりの西上州。

以前はよく通ってましたが、最後に来たのはいつだったっけかな。今回は未踏の御堂山へ登ります。

あいかわらずのわかりにくい登山口から、荒れ気味の登山道を登っていきます。

尾根に乗り ...

高尾・相模湖

行こう行こうと毎年思いつつ、気づいたときには時期を逃している高尾山のハナネコノメ。今年もそろそろ見頃を過ぎそうだとの情報で、あわてて見に行くことにしました。

今回は、ちょうど同じ日に高尾山へハナネコノメを見に行く予定だった ...

東京都

何年振りに見るのだろう、この桜。

春は好きじゃない。悲しい記憶が蘇るから。

千鳥ヶ淵の桜にも、あまりいい思い出はない。

なんだろね、なんだか悲しい気持ちになる。

やっぱり春はあまり好きじ ...

八ヶ岳日本百名山, 山梨百名山

もうすっかり暖かくなり、山の雪も溶けてしまった三月のある日。

高い山には再びまとまった雪が降り、白く冠雪しているという情報を得て、それでは行かなくちゃと赤岳へ向かいました。

おそらく今シーズン最後の雪山らしい雪 ...

奥多摩・奥武蔵日本百名山, 山梨百名山

なんということでしょう!
今年に入ってからまだいちどもテント泊をしていない!

これではいかん!と、急きょ週末は山で寝ることにしました。
行き先は無難に小袖からの雲取山、いつもの奥多摩小屋でのんびりテント泊で ...

伊豆・箱根

ちょいちょい名前を耳にする沼津アルプス。天気は良いけど遠くの高い山へ行くほどの時間もないので、ちょっくら登ってみることにしました。興味はあったけど歩く機会もなく、こんなときでなければ行けません。

夜明け前、西の空に月が沈む ...

長野県

五年ぶりに出現した御神渡りを見に、諏訪湖へ行きました。

御神渡りというのは、結氷した湖面に走る盛り上がった氷の亀裂で、上社の男神が下社の女神に会いに行った跡だとされています。

直近の一週間ずいぶん暖かかったので ...

奥秩父山梨百名山

古本屋でたまたま手にしたこの本。
この表紙に魅せられて山梨の山を登るようになりました。

それまでは、山登りといえば近場の同じようなところばかりを登っていた(そういうものだと思っていた)のが、いろいろな山に登ってみよ ...

伊豆・箱根日本二百名山

富士山と太平洋のあいだに見えるギザギザの稜線、それが愛鷹山です。富士山ほどは目立たないけど、平野部からすっと立ち上がるその姿は人目を引きます。

かつては富士山同様の成層火山で、標高は2500mから2800mほどあったと推定 ...