夏への扉 – 篭ノ登山
黒斑山には何度も登っている。蛇骨岳やJバンド、前掛山にも登ったことがある。しかし毎回登るのはそちら側だ。反対側は歩いたことがない。
車坂峠から登るたびに振り向くと見える背後の山々、そちらへも登ってみよう。
いつ ...
ゆるゆると初夏の尾根 – 青笹山 / 十枚山
初夏というのは登山には中途半端な季節で、どこに登ろうかと毎年考えてしまう。天候は比較的安定しているので、低めの山で展望のいいところが最適だろうか。
いろいろ考え、南アルプスフロントトレイルの未踏区間、南部の十枚山と高ドッキ ...
富山の低い山 – 呉羽山 / 二上山 / 医王山
せっかく富山まで来てカレーを食べるだけではあんまりなので、山にも登っておくことにした。といっても、滞在三日間のうち昼と夜はカレーを食べるという重要な目的があるので、そのあいだに登れる山だ。
どこに登っていいのかわからないの ...
イミズスタンの旅
せっかくの四連休なのに天気は良くない。山にも登りたいけど悪天候の四日間はちょっと辛い。どうせならこんなときじゃなければ行けないとこへ行きたい。さて、どうしようと悩んでるときに閃いた。
そうだ!イミズスタンへ行こう! ...
深南部の三日間 – day2&3
二日目の朝。早々に準備をして出発。
黒法師岳の南斜面を下る。こちらも東側に負けず劣らずの急傾斜だ。笹に掴まりながらそろりそろりと降りていく。
降り切ったところが黒バラ平だ。ここはなんとも気分の良くなる場所である ...
深南部の三日間 – day1 後編
笹原が続く。気分のいい稜線だ。
深南部の山々に囲まれて歩く。雪を戴く南アルプスの高峰も見える。
気分はいいが楽ではない。それなりのアップダウンをくり返していく。距離も長い。時間がどんどん過ぎていく。
深南部の三日間 – day1 前編
登っても登っても登りが続く。思わず手を突くほどの急な登りだ。まだまだ先は長い。三日分の装備の重さが、肩と背中にのしかかる。
時間はどんどん過ぎていく。取り付きのミスで登山道ではないガレ沢の登り降りをしてしまい、時間と体力を ...
深い山 – 朝日岳
ひたすら登る。けっこうな急登だ。
樹林帯で景色は見えない。木々の隙間からチラリと覗く空は真っ青に晴れ渡っている。
こんないい天気なら、もっと展望のあるとこへ登ればよかったなと思い、すぐに思い直した。もしも天気が ...
青の海
ゆるやかな丘を埋め尽くす青い花
波打つような青の海
満開のネモフィラの丘へ
もう何年も前、駅のポスターでこの風景を見て以来、いちど来てみたいと思っていた。
いつもの年はGWに重なり来れな ...
登山地図に載ってるメンチカツ
下仁田の周辺には西上州らしい奇岩の山がいくつもあります。なので、某登山地図には下仁田の町がすっぽり入っています。
その某登山地図を眺めていると、こんな表記が目に入りました。
メンチカツ!?
登山地図 ...