金太郎の故郷 – 金時山 / 矢倉岳
金太郎が熊と相撲を取った足柄山というのは、具体的なひとつのピークではなく、足柄峠あたりの山々の総称です。
箱根外輪山最北の金時山、そこからさらに北側に広がる一帯が金太郎幼少時の活躍の場でした。
現在の地名では神 ...
初めて降りる駅は新鮮 – 大野山
谷峨駅で電車を降りた。
単線の無人駅で、駅前はまさに”なにもない”と言っていいだろう。片側一車線の道路を、車がびゅんと走り過ぎていく。ここで停まる車などない。車内のだれも駅の存在にさえ気づいていない ...
赤い月
赤い月には不吉な想いがある。それは幼いころに見た赤い月のせいだ。
遊び過ぎて暗くなってしまい夜道をひとりで帰る道すがら、なんだか気配を感じて振り向くと、そこには大きく丸い月がいた。
地平線近くの月はいつもより大 ...
冬の権現岳
雲の上に出た!
天気が悪く、登山口からずっと重たいガスの中だった。周囲が灰色だとモチベーションも上がらない。長い急登を、やる気なくだらだらと惰性で登ってきた。
前三ツ頭で樹林帯を抜けると、頭の上には青い空が広が ...
年越しは、ひとり静かに – 石尾根 / 長沢背稜
やっと着いた。ようやく鷹ノ巣山だ。
奥多摩駅を出発してから、八時間近くもかかってしまった。四日分の食料と二日分の水が詰まったザックはずっしりと重く、歩みは遅々として進まなかった。
山頂の手前で視界が開けるまで、 ...
ひと月ぶりの山歩き – 高尾山
1ヶ月ぶりの山行きです。
詳しくは書きませんが、個人的な事情で、しなければならないこと行かなければならない場所ができてしまい、山に行く時間がありませんでした。バタバタと時は過ぎ、まだすべてが終わったわけではないのですが、ひ ...
カウントダウン山梨百名山 – 兜山 / 要害山 / 帯那山
こつこつ登ってきた山梨百名山も、残すところあと四座。
甲府市北部の低山四つなので、まとめて登ることもできなくはないけど、今回はこのうち三つだけにして、あとのひとつは取っておくことにしました。
まずは一番手前の兜 ...
ある秋の、晴れた一日 – 鉄砲木ノ頭 / 三国山
鉄砲木ノ頭に着いた。
湖へと下る緩やかなカヤトの原。冠雪した富士山。南アルプスの山々。
いい眺めだ。このあたりはどこからでも、こんな景色が見える。
高指山から先の、まだ歩いていない甲相国境尾根を歩き ...
冬のはじまり – 北沢峠 / 甲斐駒ヶ岳
広河原からのバスは冬季運休期間となり、仙流荘からのバス便のみが出る最後の週末。昨年に続いて北沢峠へ行き、甲斐駒ヶ岳へ登りました。
土曜の最終バスで北沢峠着。一日目はテント場までです。
すでに小屋も閉まっていて、 ...
南アルプスフロントトレイル section2
翌朝、夜明け前から歩き始める。
しばらく林道を歩き、登山道へ入った。ここから源氏山へは一般ルートだ。源氏山は、南アルプスフロントトレイルの最短ルートから外れるが、未踏なので登っておきたい。
途中、初めての水場が ...