奥秩父日本百名山,山梨百名山

Thumbnail of post image 053

長い長い樹林帯の上り坂を登り切ると、そこは真っ白な稜線。

これだよこれこれ、これが見たかったんだ。

綺麗だけれど、とっても寒い。

ザックの奥に突っ込んだコーラがシャーベットになっている。

富士・御坂山梨百名山

Thumbnail of post image 142

うっすら積もった真っ白な雪を踏みしめて、今シーズン初の雪山。

やっぱり冬はいいな。

空気がキンと冷えていて。空はどこまでも青くて。

大月市制定の秀麗富嶽12景9番山頂、清八山と本社ヶ丸から、冬の初め ...

奥多摩・奥武蔵

Thumbnail of post image 094

松姫峠から未舗装の林道をしばらく歩き、分岐で登山道にそれて、ひと登りすると奈良倉山の山頂です。

ここも大月市制定の秀麗富嶽12景に選定されている山頂です。

が、山頂は木々に囲まれていて、富士山はどこ?? ...

奥多摩・奥武蔵

Thumbnail of post image 029

地図を眺めるのはとてもとても楽しく、時間を忘れて没頭してしまいます(特に仕事中)

そうして地図をしらみつぶしに眺めていると、しばしば不思議な地名を発見することになります。

ヌカザス山、ノーメダワ、フルコンバ、ハ ...

富士・御坂山梨百名山

Thumbnail of post image 190

田貫湖からの登り坂を登り切ると目の前に…。

ばーんと富士山見えてました。

長者ヶ岳山頂からの眺めです。

富士山の反対側は南アルプスもばっちりでした。

さらに少し稜線を進むと天 ...

奥秩父

Thumbnail of post image 035

両神山頂へ至る道は、日向大谷からの表参道、岩場の登り下りが連続する八丁尾根の二つのメジャーなルートの他にも、まだいくつかあります。白井差ルート、天武将尾根、尾ノ内渓谷などなど。

そんな中、今回は梵天尾根で下山しました。

奥秩父,埼玉県神社仏閣

Thumbnail of post image 095

岩場鎖場の登下降が連続するギザギザ両神山の八丁尾根。

龍頭神社奥社は、その八丁尾根の核心部を超えるところにあります。ここは麓の龍頭神社から登ってくるルートとの合流地点でもあります。

大きな社ではありませんが、端 ...

奥多摩・奥武蔵,東京都山村/農村

Thumbnail of post image 051

ツネの泣坂のおツネさんが通った道を歩いてきました。

ヌカザス山から三頭山へ向かう途中のツネ泣坂。

あまりに傾斜が急で泣けるから…ではなく、おツネさんにまつわるちょっと切ない言い伝えから、その名が付け ...

八ヶ岳

Thumbnail of post image 183

麦草峠から大河原峠まで、北八ヶ岳の歩いていない区間を繋げてきました。

ただ繋ぐのではなく、踏めるピークは全て踏んで繋ぎます。

この区間にあるのは南側から順に、茶臼山、縞枯山、雨池山、三ツ岳、北横岳、大岳、それに ...

谷川・越後日本百名山,日本三百名山,ぐんま百名山

Thumbnail of post image 027

樹林帯の登りを抜けると目の前に広がる稜線。

ここから二日間、この先の稜線をぐるっと歩くのです。

反対側に見える谷川岳まで。

まずは白毛門から笠ヶ岳を越えて朝日岳へ。

空はどこまでも青く、 ...