南アルプス日本百名山,山梨百名山

Thumbnail of post image 054

黒戸尾根。

この名前を聞けば、登山を趣味とする人ならなにがしか思うことがあるはず。日本三大急登の一番手、つまり日本一の急登なのだ。

この尾根を日帰りしてくる人も多い。中にはとんでもない短時間で行ってくる人も。

登山(その他)

Thumbnail of post image 096

長い登り坂はただつらいだけじゃない。登り切った者には必ず、見たことのない景色を見せてくれる。

鞍部のテント場から長い登り坂を登り切ったぼくの目に、初めて目にする深い山並みが飛び込んできた。ここまでの縦走の間に眺めてきた風景 ...

八ヶ岳

Thumbnail of post image 072

多少の雨なら大丈夫だろうと思った。

土砂降りではないし、強風でもないから問題ないと思った。

しとしと雨の降り注ぐ苔の森を歩いてみようと思った。

しかし、一日中10時間も降り続けられるのはけっこうしん ...

南アルプス日本百名山

Thumbnail of post image 084

オベリスクのある地蔵岳から観音岳を超えて薬師岳まで、鳳凰三山を縦走しました。

白砂と花崗岩の白い縦走路です。

登って下って登って下って、最高峰の観音岳へは痺れる登り返し。

森林限界を超えた白い縦走路 ...

南アルプス

Thumbnail of post image 029

南アルプスの山々を登るたびに、稜線上にちょこんと見えてたオベリスク。

行こう行こうと思い続けて数年、ようやく来ることができました。

どの角度から見てもかっこいい。

こんな巨大な岩が、標高2800m近 ...

尾瀬日本百名山

Thumbnail of post image 164

夏が来れば想い出す〜〜。尾瀬に行ってきました。

といっても、ばーっと湿原の広がる尾瀬っぽいとこではなく、鳩待峠からの至仏山登山です。

昨年も一昨年も計画してて、天気悪くて延期をくり返してきた山です。この日も予報 ...

奥秩父日本百名山

Thumbnail of post image 085

自宅ー金峰山主脈縦走路の最後に残った区間、甲武信ヶ岳と国師ヶ岳の間を歩いてきました。

毛木平から源流ルートで甲武信ヶ岳に登ったことがあるので、未踏区間を正確に言うと、主脈縦走路上の毛木平への分岐から国師ヶ岳山頂までとなりま ...

北アルプス

Thumbnail of post image 017

さて、どうしよう。

新穂高温泉からロープウェイで登って来た登山客でごった返す西穂山荘まで来て考えました。

焼岳小屋から西穂山荘まではずーっと樹林帯。歩く人のほとんどいない静かな山道を、三時間以上かけてここまで来 ...

北アルプス日本百名山

Thumbnail of post image 145

青空に立ち昇る噴煙。

焼岳は、いまも活動を続ける生きた火山です。

梓川を堰き止めた大正時代の大噴火はよく知られていますが、それ以降も数度の噴火をくり返し、群発地震もたびたび発生しています。

生きてる ...

奥秩父日本百名山

Thumbnail of post image 165

長い距離を歩くのはとても楽しい。

距離は適度に短めにして、寄り道しながらゆっくりぶらぶら行くのもありですけど、そういうのはどちらかというと、仲のいい誰かといっしょの方が楽しいですね。

ひとりだとやはり、ちょっと ...