ぐるっと男体山
中禅寺湖畔にポコっと聳える男体山。
いちおう背後に山脈が連なってますが、ほとんど独立峰と言ってもいいくらいです。
独立峰の頂きに立つには、斜面をひたすら登るしかありません。
これがけっこう精神的につ ...
奥秩父の深い森 – 笠取山 / 唐松尾山 / 西御殿岩
鬱蒼とした森の中。
深い霧が立ち込めて、濃い緑と白い霧の二色の世界。
笠取山までは完ぺきに整備された公園のような登山道でしたが、笠取山頂を過ぎると周囲の様子がガラッと変わりました。
枝を払い倒木を跨 ...
時の過ぎゆくままに – 雁峠小屋
雁峠の手前にいまも佇む雁峠小屋。
長らく放置されていたのを修復し、一度は復活したのだけれど、その後再び放置されて、十数年が経過しています。
遠目にはしっかり建ってるように見えましたが、近づいてみるとだいぶガタが ...
多摩川源流へ
東京都水道局が整備する「水源地ふれあいの道」のうち、作業平から笠取山への登山道は「源流の道」と名付けられています。
「源流の道」の名の通り、笠取山の山頂直下には多摩川の始まりの場所があります。水干と呼ばれるこの地の雫が、や ...
リベンジ笠取山
昨年の年末に敗退してからずっともやもやしてた笠取山に登ってきました。
これでようやくひと区切り。ようやく2013年も終われます。
時間切れや体力不足のため縦走途中でエスケープルートで下山したり、縦走のつもりがピ ...
でんでえろ
山の上にいるとは思えない広々とした土地。
標高1342mの丹波天平です。
前飛龍からの激下りを下り切ると傾斜のゆるい平和な尾根になり、進むにつれて傾斜はどんどんゆるやかに、幅はどんどん広くなっていきます。
飛龍山と禿岩
山頂への分岐から主脈縦走路を甲武信方向へ進み、縦走路を外れてほんの少し歩くと、目の前に突然この展望が開けます。
禿岩からの雄大な眺め。
飛龍権現までもどって分岐を山頂方向へ登ると、シャクナゲのジャングルに突入し ...
GW雲取山テン泊
高速道路は渋滞だろうし、どこへ行っても混んでるだろうし、標高の高い山は残雪期だし、ということでゴールデンウイーク登山は奥多摩にしておきました。
いつもの雲取山です。
早朝ですでに駐車場はいっぱい。鴨沢は当然とし ...
丹沢主脈縦走
塔ノ岳から丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸と丹沢主脈を縦走しました。
大倉尾根はこれでもかというくらい完全に整備されてますが、塔ノ岳から先も丹沢山を超えて蛭ヶ岳まで、同じようにきっちり整備されています。
まるで公園のよう ...
大倉尾根を登ってしまいました。
以前に下りに使って、ここを登ることは絶対にないなと思った丹沢の大倉尾根。
ダラダラ登りが続くのはまあいいのですが、なにせ登山道のほとんどが階段なのです。
歩く人の多い丹沢では登山道保護のためにしかたないというの ...