丸っこい山に登る日は雨 – 至仏山
夏が来れば想い出す〜〜。尾瀬に行ってきました。
といっても、ばーっと湿原の広がる尾瀬っぽいとこではなく、鳩待峠からの至仏山登山です。
昨年も一昨年も計画してて、天気悪くて延期をくり返してきた山です。この日も予報 ...
祝達成!!家から歩いて金峰山 – 国師ヶ岳 / 甲武信ヶ岳
自宅ー金峰山主脈縦走路の最後に残った区間、甲武信ヶ岳と国師ヶ岳の間を歩いてきました。
毛木平から源流ルートで甲武信ヶ岳に登ったことがあるので、未踏区間を正確に言うと、主脈縦走路上の毛木平への分岐から国師ヶ岳山頂までとなりま ...
あの頂のその先へ – 西穂高 / 上高地
さて、どうしよう。
新穂高温泉からロープウェイで登って来た登山客でごった返す西穂山荘まで来て考えました。
焼岳小屋から西穂山荘まではずーっと樹林帯。歩く人のほとんどいない静かな山道を、三時間以上かけてここまで来 ...
大地の息吹 – 焼岳
青空に立ち昇る噴煙。
焼岳は、いまも活動を続ける生きた火山です。
梓川を堰き止めた大正時代の大噴火はよく知られていますが、それ以降も数度の噴火をくり返し、群発地震もたびたび発生しています。
生きてる ...
いつまでもいつまでも歩いていたい – 丹波山 / 大菩薩嶺 / 牛ノ寝通
長い距離を歩くのはとても楽しい。
距離は適度に短めにして、寄り道しながらゆっくりぶらぶら行くのもありですけど、そういうのはどちらかというと、仲のいい誰かといっしょの方が楽しいですね。
ひとりだとやはり、ちょっと ...
ピークコネクター、もしくは家から歩いて甲武信ヶ岳
山に登るなら、なにがなんでも山頂を踏んでもどりたい。
いつでもそう思って登ってるわけですが、ただ単に山頂を踏んでもどればいいってわけでもありません。
登山口から山頂へ登り、また登山口までもどってくるのは、ぼくに ...
ガスガス八ヶ岳 – 横岳 / 硫黄岳
天気予報は快晴だったのに、朝になったら八ヶ岳はガッスガスでした。
あとから知りましたが、周囲の山々はけっこう晴れてて、この日は八ヶ岳にだけガスがかかっていたようでした。
まあ、毎週のように登っていれば、こういう ...
奥秩父の山並みをいく – 破風山 / 雁坂峠 / 雁峠
甲武信ヶ岳から雁坂峠を通って、雁峠まで縦走します。
破風山、雁坂嶺、水晶山、古礼山といったピークを越えていきます。
登って下ってまた登ってまた下ってのくりかえし。
深い森を抜け、ガレた急斜面を登り、 ...
三宝岩のてっぺんから
西沢渓谷からの長い長い樹林帯を登り続けて、ようやく目の前に姿を現した甲武信ヶ岳。
甲武信ヶ岳の山頂からは、さらにその先の三宝山と山頂直下の三宝岩がはっきり見えます。
前回来た時に分岐を通り過ぎてしまい、登ること ...
雨のち晴れの榛名山
や〜、この眺め。なんて気持ちのいい眺め。
やっぱり登ってよかったなあって、しみじみ思う瞬間。
草津からの帰り道、車を走らせてしばらくすると空は青空に。どうやら天気が崩れていたのは草津周辺だけだったもよう。