参戦!!外秩父七峰縦走
毎年この時期に開催されている外秩父七峰縦走大会。今年ですでに29回目だそうです。
ひと気の無い静かな山をひとりで歩くのが好きなので、こういったイベントに参加することはあまりありませんが、今回は初めて出場してみました。
リフトでらくらく武尊山
リフトを使ってお手軽に登れるわりには、なかなかの雪山感を楽しめる武尊山。
今シーズンたぶん最後の雪山登山へ行ってきました。
スキーやスノボの若者たちに混じって乗車券を購入し、リフトに乗り込みます。
...
川苔山から武甲山へ
川苔山と武甲山。どちらも東京近郊にあり、山登りをする人にはよく知られた、よく登られている山です。
直線距離で10数キロ南北に離れたこの二つの山は、奥多摩から奥武蔵へと続く山脈で繋がっています。
しかし、この二つ ...
どこまでもどこまでも歩いていきたい – 宮沢湖 / 日和田山 / 物見山 / ユガテ / 顔振峠 / 高山不動尊 / 関八州見晴台 / 刈場坂峠 / 丸山
子供の頃、あの山の向こうへ行ってみたくて、それがどんなところなのかも、どれくらいかかるのかも知らないのに、ただただひたすら歩き続けたことってないですか?
ない? でも、なんとなくその気持ちはわかりませんか?
ひ ...
ゆるふわ入笠山
ラッセルやロングコースが続いたので、入笠山でお気楽雪山登りです。
ゴンドラ運転前に登ったのでだれもいません。湿原ひとり占め。
スキー場跡を登っていきます。どこを歩くのも自由。
トレースないところを突 ...
千葉のマッターホルン笑 – 伊予ヶ岳
再び舗装路を歩いて伊予ヶ岳へ向かいます。
自称千葉のマッターホルン伊予ヶ岳。
山頂直下は県内で最も危険な岩場です。
低いのに、なかなか高度感のある山頂です。
さっきまで歩いていた稜線。
ちょっとだけ山っぽい縦走路 – 大日山〜御殿山
歩きやすい登山道をしばらく登って大日山の山頂へ。
山名の由来となった山頂の大日如来像。
ここから御殿山への縦走路は、わりと山っぽい雰囲気でした。
房州低名山を標榜する御殿山 ...
千葉はけっこう春
ところどころに春の訪れ。
千葉はけっこう春でした。
しかし次の山まで遠い…。
舗装路を延々と歩きます。
2014年3月
手作り感あふれる仁王門 – 福満寺
富山から福満寺へ下山しました。
手作り感あふれる仁王門です。
仁王像もB級感いっぱい。楽しい仁王門。
ちょっとだけ参拝して先へ進みました。
2014年3月
千葉の富山
雪山ラッセルが続いたので、雪のない南房総の低山を登ります。
まず最初は富山へ。「とやま」ではなく「とみさん」です。
舗装路をてくてく歩いて登山道へ向かいます。
富山は南総里見八犬伝の舞台でもあり、姫 ...