奥秩父

Thumbnail of post image 109

山に登るなら、なにがなんでも山頂を踏んでもどりたい。

いつでもそう思って登ってるわけですが、ただ単に山頂を踏んでもどればいいってわけでもありません。

登山口から山頂へ登り、また登山口までもどってくるのは、ぼくに ...

八ヶ岳

Thumbnail of post image 135

天気予報は快晴だったのに、朝になったら八ヶ岳はガッスガスでした。

あとから知りましたが、周囲の山々はけっこう晴れてて、この日は八ヶ岳にだけガスがかかっていたようでした。

まあ、毎週のように登っていれば、こういう ...

奥秩父山梨百名山

Thumbnail of post image 064

甲武信ヶ岳から雁坂峠を通って、雁峠まで縦走します。

破風山、雁坂嶺、水晶山、古礼山といったピークを越えていきます。

登って下ってまた登ってまた下ってのくりかえし。

深い森を抜け、ガレた急斜面を登り、 ...

奥秩父

Thumbnail of post image 023

西沢渓谷からの長い長い樹林帯を登り続けて、ようやく目の前に姿を現した甲武信ヶ岳。

甲武信ヶ岳の山頂からは、さらにその先の三宝山と山頂直下の三宝岩がはっきり見えます。

前回来た時に分岐を通り過ぎてしまい、登ること ...

赤城・榛名日本二百名山,ぐんま百名山

Thumbnail of post image 034

や〜、この眺め。なんて気持ちのいい眺め。

やっぱり登ってよかったなあって、しみじみ思う瞬間。

草津からの帰り道、車を走らせてしばらくすると空は青空に。どうやら天気が崩れていたのは草津周辺だけだったもよう。

日光・那須日本百名山,栃木百名山

Thumbnail of post image 083

中禅寺湖畔にポコっと聳える男体山。

いちおう背後に山脈が連なってますが、ほとんど独立峰と言ってもいいくらいです。

独立峰の頂きに立つには、斜面をひたすら登るしかありません。

これがけっこう精神的につ ...

奥秩父

Thumbnail of post image 012

鬱蒼とした森の中。

深い霧が立ち込めて、濃い緑と白い霧の二色の世界。

笠取山までは完ぺきに整備された公園のような登山道でしたが、笠取山頂を過ぎると周囲の様子がガラッと変わりました。

枝を払い倒木を跨 ...

奥秩父

Thumbnail of post image 100

雁峠の手前にいまも佇む雁峠小屋。

長らく放置されていたのを修復し、一度は復活したのだけれど、その後再び放置されて、十数年が経過しています。

遠目にはしっかり建ってるように見えましたが、近づいてみるとだいぶガタが ...

奥秩父

Thumbnail of post image 075

東京都水道局が整備する「水源地ふれあいの道」のうち、作業平から笠取山への登山道は「源流の道」と名付けられています。

「源流の道」の名の通り、笠取山の山頂直下には多摩川の始まりの場所があります。水干と呼ばれるこの地の雫が、や ...

奥秩父山梨百名山

Thumbnail of post image 010

昨年の年末に敗退してからずっともやもやしてた笠取山に登ってきました。

これでようやくひと区切り。ようやく2013年も終われます。

時間切れや体力不足のため縦走途中でエスケープルートで下山したり、縦走のつもりがピ ...