家から歩いて多摩100山 – 大松山 / 天王森ノ山
多摩百山というのがある。文字通り、多摩の山から百を選び出したもので、どこかの山岳会が何年か前に発表した。
これとは別に多摩100山というのもある。こちらは30年近く前に刊行されたハイキングガイドブックだ。
(多 ...
歩くよりも3倍速い赤い彗星号、川へ行く – 浅間岳 / 大澄山
自粛とやらで山には行き辛く、さりとて空は最高に晴れている。こんな日に家にいても気持ちがふさぐばかりなので、ぶらっと出かけることにした。
歩くよりも3倍速い赤い彗星号をひさしぶりに持ち出して、多摩川を遡っていく。
裂かれた丘陵 – 雹留山
閑散とした住宅地を抜けて、緩やかに蛇行する舗装路を登っていく。
東京都の西の果て、あきる野市の秋川丘陵を歩いている。
舗装路から未舗装の林道へ入った。
この林道に沿って、丘陵の稜線を進んでいき、秋川 ...
地味な尾根を登り、地味な山道を歩く – 松生山 / 浅間嶺
バスを降りてそれっぽいところを登っていくと、お墓に行き当たってしまった。引き返して車道まで降り、再び登り口を探す。人の来ない低山のあまり使われてない登山道は、登山口を見つけるまでがひと苦労だ。
畑の間の道を登っていくと、す ...
冬桜と秋晴れの山 – 城峯山
集落を抜けて舗装路を歩いていく。
もう終わってるだろうと予想してた冬桜は、わずかの花を残していた。
大雨を降らせた台風19号の影響で、集落から先はどの道も車両通行止めになっていた。
崩壊した舗装路を ...
一泊二日の奥多摩地味デート – 酉谷山 / ウトウの頭
6月の終わりだったか7月の初めだったか、八ヶ岳の稜線を歩いていたら、いきなり本名の下の名前の上ふた文字に「ちゃん」付けで呼びかけられた。「けんちゃん」とか「たけちゃん」とか「としちゃん」とか、そんな感じのやつだ。
うん?な ...
奥多摩ピークハンティング – 金比羅山 / 白岩山 / 麻生山 / 日の出山
土曜日が仕事になってしまい、日曜は映画を観に行く予定がある。今週は山には行けないなと思っていたが、日曜の朝に目覚めると思いのほかの好天だった。
よし、行くか。映画は夕方からだから、それまでにもどってくればいい。登って下って ...
水と緑の惑星 – 川苔山 / エビ小屋山 / 赤杭山
とろっとした空気が全身にまとわりつき、まるで泳ぐようにして進む。あらゆる毛穴から絶え間なく汗が吹き出し、皮膚を伝って流れる。首に巻いたタオルを絞ると、雑巾を絞ったかのように汗が流れ落ちた。
尋常でない湿気だ。雨模様の大気は ...
奥多摩小屋の最後の日
2019年3月31日、この日で奥多摩小屋は営業を終えることとなった。閉鎖の噂は以前からあったが、ついにその日が決まってしまった。
最後の二日間がうまい具合に週末に当たっている。最終日は宿泊を受け付けないとのことなので、宿泊 ...
ヒマだし天気良いので、青梅丘陵へ行ってみた日曜日
さて、どうやら天気が良いようだ。
土曜も仕事だったので今週は休みが一日しかない。夜から出かけることはせず、日曜の朝もゆっくり起きた。そして、起きてみたら空は明るく、天気予報は外れて晴天だった。
さて、どうしよう ...