奥多摩のバリエーション尾根をのんびり歩く – 天地山 / 江戸小屋山 / 九竜山
思ったよりもずっとちゃんとした道だ。ホッとした。
初めてのバリエーションルートを歩く前は緊張する。ルートの情報がほとんど無いとなるとなおさらだ。しかし歩いてみればだいたいはなんとかなる。通行不能で引き返すこともなくはないが ...
静かな尾根と賑やかな縦走路 – 万六ノ頭 / 連行峰 / 茱萸ノ木山
数馬行きの始発バスを柏木野で降りた。乗客のいなくなったバスはゆっくりと走り去っていき、ぼくは無人のバス停で準備を整えた。
集落はまだ朝の眠りから覚めていない。ひと気のない歩道を数メートル進むと、登山道を示す道標があった。そ ...
通行止めとバリエーション – 鳩ノ巣城山 / 御岳山
着いた。ここが鳩ノ巣城山か。駅から1時間半もかからなかった。
取付きを間違えたので最初こそ道なき道を進んだが、ルートに復帰してからは安定したトレイルだった。現在の登山地図には掲載されてないが、かつてはハイキングコースだった ...
道のない尾根、西日に輝く山頂、天学教のこと – 滝入ノ峰 / 酉谷山 / 天祖山
ヨコスズ尾根を30分ほど登ったところで登山道を外れた。登山道はここから2kmの間ずっと尾根を巻いていくのだが、今回は尾根上のピークを目指す。
取りかかりだけは落ち葉で滑る急斜面だったが、そこを登り切ればあとは穏やかな尾根道 ...
近所の山で朝ごはん – 武蔵五日市城山
一日だけの休みなので遠出する気にもならず、かといってどこかへ登りに行きたい。そんな時の行き先は決まっている。奥多摩だ。といっても、奥多摩の奥の方はそれなりに遠いので、武蔵五日市へ向かった。この辺りなら自宅からすぐに着く。
...
雨降る尾根と雨の谷戸 – 天竺山 / 唐松山 / 横沢入
急激に空模様が悪くなってきた。
朝起きたら雨もやんで太陽も出ていたので、ちょっとだけでもいいから歩きに行こうと武蔵五日市まで来た。駅から天竺山に登り、さらに先へと進んで尾根道を歩いているとき、ふと気づくと早朝の青空は、いま ...
ある休日の奥多摩山行 – 砥山 / 倉掛山
檜原都民の森に車を停めた。ほんとは奥多摩周遊道路で上まで行くつもりだったが、給油を忘れたので仕方なくだ。ガソリンスタンドのある町までの30kmをもどるには、すでにギリギリの残量である。
車を停めたはいいが、どこへ登ろうか。 ...
暑さと湿気と山ツツジ – 赤指山 / 千本ツツジ
暑い。汗が噴き出す。たっぷりの湿気を含んだ空気が皮膚にまとわりつく。体が重く、思うように足が上がらない。
しばらくまともな山には登ってない。通勤も車だったので、運動という運動から遠ざかっている。3ヶ月ぶりの「登山」に息が上 ...
自粛と登山 – 赤ぼっこ / 天狗岩
緊急事態宣言は解除されたが、県をまたいでの移動は自粛という中途半端な日々が始まった。梅雨入り前の貴重な晴天だ、都内でいいからどこか登ろう。
閉鎖されていた奥多摩の駐車場も、この週末から開放され、都民に限っては人目を憚らず利 ...
家から歩いて多摩100山 part2 – 浅間山
昨日に続いて二日連続の散歩である。暇なのだ。自粛期間中なので不要不急に出かけることも憚られ、ひたすら配信サービスを見ていたが、飽きてきたのだ。
自宅のある丘陵地から平野部へ降り、昨日とは別の沢を下っていく。徒歩移動だと地形 ...