外秩父七峰縦走大会 2015 〜 後編
大霧山からの急な下りを終えると舗装路に合流します。
その先の牧場でお約束のソフトクリームを。
急いでいてもやることはやらないとね。レースは自分との戦いなのだから、自分で決めたルールからは逃げちゃいけないのです( ...
外秩父七峰縦走大会 2015 〜 中編
第5チェックポイントの大霧山に着いたのは、ちょうど12時でした。昨年の11時55分より5分遅れて到着ではないですか。
なんということでしょう!!
スタートダッシュで稼いだ5分を吐き出してしまい、さらに5分遅れて ...
外秩父七峰縦走大会 2015 〜 前編
昨年参加した外秩父七峰縦走大会に今年も参加しました。年に一度のタイムを意識して全力で歩く日です。
昨年の反省点は二つ。
・大霧山から先はかなりペースダウンした。
・最後の舗装路は足が終わってプルプル ...
雨の日は足取り重く – 刈寄山 / 市道山 / 臼杵山
新しいシューズでガツンと歩くぞー!って気合い入れてたのに、週末の天気予報は雨…。
いや、雨でも歩けるんですけど、やっぱり天気悪いとテンション上がりません。
天気悪いのに時間と交通費を使うのももったいないので、遠 ...
平日昼間に山頂ビール♬ – 陣馬山
いい天気!いい気分!
平日に仕事を休んで山に登るのは、それもこんな天気のいい日に登るのは、なんて気分いいんでしょう。
朝一で車を車検に出して、代車は断り会社には向かわず、電車とバスを乗り継いで陣馬山まできました ...
東京で最も美しい尾根 – 鷹ノ巣山
奥多摩駅から雲取山へと続く石尾根。
奥多摩といえばこの尾根の風景が目に浮かぶ、自分にとっては東京を代表する山景色です。
防火帯を兼ねた、数メートルの幅で伐採された稜線がずっと続いています。
鬱蒼とし ...
お山の気持ち – 武甲山
聳える武甲山。
秩父の風景には、なくてはならない存在感です。
町から見るとピラミッド様のとんがり山頂ですが、裏側はぽっこり丸っこい。
超良質石灰岩の北斜面はざっくり削られ、いまのような姿になってしま ...
この道は、どこへ行く道? – 奈良倉山
松姫峠から未舗装の林道をしばらく歩き、分岐で登山道にそれて、ひと登りすると奈良倉山の山頂です。
ここも大月市制定の秀麗富嶽12景に選定されている山頂です。
が、山頂は木々に囲まれていて、富士山はどこ?? ...
大マテイ山の謎
地図を眺めるのはとてもとても楽しく、時間を忘れて没頭してしまいます(特に仕事中)
そうして地図をしらみつぶしに眺めていると、しばしば不思議な地名を発見することになります。
ヌカザス山、ノーメダワ、フルコンバ、ハ ...
おツネの通った道
ツネの泣坂のおツネさんが通った道を歩いてきました。
ヌカザス山から三頭山へ向かう途中のツネ泣坂。
あまりに傾斜が急で泣けるから…ではなく、おツネさんにまつわるちょっと切ない言い伝えから、その名が付け ...