九州の山日本二百名山

Thumbnail of post image 173

登る登る登る。ひたすら登る。歩き始めてからずっと登りだ。

八号目を過ぎると森林限界を超えた。頂を目指して登り続ける。よく晴れた良い天気だ。新年最初の登山にふさわしい晴れやかな日になった。

今日の山は市房山、熊本 ...

熊本県

Thumbnail of post image 033

東の空が明るんできた。

空の色は漆黒から紫紺、そして深藍へと移ろいゆく。まもなく夜が明ける。

そういえば今日は元日だったな。

あけましておめでとうございます。

熊本県,熊本県の食都市,郷土料理

Thumbnail of post image 070

熊本は大都市だ。九州内では福岡、北九州に次ぐ規模を誇る。

だが、九州第三位の大都市にもかかわらず熊本駅前は閑散としていた。交通量は極端に少なく、片側二車線の駅前通りを走る車は数台ぽっきりだ。人通りもほとんどない。閑散としす ...

熊本県の食ラーメン

Thumbnail of post image 174

都内でも熊本ラーメンは食べられる。熊本市内で数店舗を展開する『桂花』が新宿、渋谷、池袋などに支店を出しているからだ。以前に食べたことあるが、焦がしたニンニクの香りが強烈なラーメンだったと記憶している。

今回のとんこつラーメ ...

九州の山

Thumbnail of post image 172

登山を趣味としているなら「金峰山」といえば奥秩父のあの山、山頂に五丈岩のあるあの金峰山のことだと思うだろう。だが、全国の金峰山はあの金峰山だけではない。

奥秩父以外にもいくつかの金峰山があることは知っていても、それがどこに ...

熊本県

Thumbnail of post image 152

旅をしていると不思議な時間がある。

朝靄で見通しの悪い山間に、不意に静かな街が現れた。無気味なくらい人の気配がなく、建物の輪郭はぼんやりとして、それはまるで夢の中の街のよう。

街を抜けると朝靄は消えて太陽が山の ...

福岡県の食ラーメン

Thumbnail of post image 109

久留米ラーメンは博多ラーメンよりも豚骨が濃いという。スープの製法の違いで久留米は呼び戻しでうんぬんかんぬんみたいなうんちくを聞いたことはある。

でもまあ博多と久留米はたいして離れてないのだし、もともと久留米で生まれたとんこ ...

福岡県,福岡県の食都市,ローカルフード

Thumbnail of post image 131

西鉄久留米駅を出ると、目の前のビルにはアイスクリームの大看板。「白くま」は聞いたことあるが、「あいすまんじゅう」は初耳だ。丸永製菓というのは地元の企業らしい。ローカルだ、あまりにもローカルだ。駅前一等地の看板からしてローカルだ。

九州の山

Thumbnail of post image 104

地図に記載されていた登山口の駐車場は「グリーンピアなかがわ」という施設の駐車場、というか入口の前のちょっと広くなっているスペースだった。グリーンピアというのは屋外保養施設というかアウトドア村というか、バンガローがあってBBQができたり ...

福岡県の食ローカルフード,おでん,ラーメン

Thumbnail of post image 182

博多ではラーメン屋を居酒屋として使うのも普通だ。餃子やチャーシューといったよくあるつまみだけではなく、本格的な居酒屋料理をそろえてるラーメン屋も多い。居酒屋側でも負けじとラーメンを用意していて、これがまた本格的なとんこつラーメンだった ...