槍穂高の大展望 – 蝶ヶ岳
テントに寝袋、調理器具、水と食料。一泊分の荷物がいつもより余分に詰まった大きなザックを背負って、風景の変わらない樹林帯の急登を登る。
ザックの重さが足にきて、ペースが落ち、いいかげん歩くのに飽きてきたころ、唐突にこのとてつ ...
峠を越えて相模国へ – 小原宿 / 与瀬宿
相模国に入って最初の宿場町小原に到着しました。
武蔵国を抜けて相模国へ、あの山を越えて来たのです。
小原には、なんとなく宿場の雰囲気が残っていました。
本陣もありました。
さらに歩いて与 ...
雨の小仏峠越え
小仏のバス停を過ぎ、さらに先へしばらく登っていくと舗装路が終わります。
ここから峠を越える手段は、現代でも徒歩しかありません。
一時間ほど登ると稜線に出ました。
雨で登山道が水溜りになっています。。 ...
甲州道中武蔵国最後の宿場町 – 駒木野
高尾駅から少し歩いて裏高尾町へ。
高尾山の北側のこの道が、江戸時代の甲州街道でした。
小仏関所のあった駒木野宿を抜けていきます。
ここを過ぎると次の宿場は小仏峠を越えた向こう側になります。
スカっと晴れの浅間山外輪山周回 帰還編
さて、帰り道です。
内側の外輪山と外側の外輪山の間に降ります。
ここまではいいんです。
しかし、駐車場までもどるには、外側の外輪山を超えて行かなければなりません。
草すべりと呼ばれる急斜 ...
スカっと晴れの浅間山外輪山周回 内側編
外輪山の内側を歩いて浅間山本体を目指します。
ここから見るとどこからでも登れそうです。登山道へはぐるっと回り込まないといけないので、ここからショートカットしたい誘惑が。でも実際に歩くと歩きにくいんだろなってのは想像できます ...
スカっと晴れの浅間山外輪山周回 外側編
スカッと快晴。浅間山の外輪山を歩きます。
車坂峠の駐車場からしばらく樹林帯を歩いていると、目の前に浅間山のてっぺんが現れてテンション上がります。
トーミの頭まで来ました。目の前にはすごいすごい風景が。
超カッコいい神社発見!! – 大石神社
篠原集落の外れに大石神社という神社があります。
特になんの予備知識もなく前を通っただけなのですが、ひと目見てそのかっこよさにやられました。
寄り道です。
拝殿が神楽殿になっていて、回り舞台もあります ...
里山暮らし – 篠原
石老山からは篠原へ下山しました。
人が住み生活している土地まで降りてくると、あぁ戻ってきたなぁという気分になります。
周りを囲んでいる山々は、それほど高くはありません。
山深い地という感じではなく、 ...
低山はまだ暑かった – 石老山
相模湖南岸から石老山に登りました。
駅から登山口までかなり歩きました。素直にバスに乗るか、車で登山口まで来たほうがいいですね。
ひと登りしたところにお寺があります。石老山顕鏡寺。
ここまで車で上がっ ...