長野県商家町

現在の稲荷山は、千曲川流域の寂れた小さな町であるが、江戸時代には善光寺西街道で最も大きな宿場町であり、明治期には絹織物の取り扱いで北信最大の商都であったという。

古くから栄えた町にはありがちだが、鉄道を拒否したために駅が町 ...

長野県宿場町

木曽福島は木曽路で最も大きな町である。交通の要衝であり行政の中心であり、唯一の都会と言ってもいい。

家々は、山間の狭い土地に密集して建てられている。木曽川沿いの建物は川岸へせり出して建てられていて、通りから見ると一階、二階 ...

岐阜県

岐阜県恵那市明智町の日本大正村は、町並み全域を博物館としたオープンミュージアムである。

同じく岐阜県の犬山市にある明治村は、建築物を敷地内に移設して入場料を徴収するが、それとは全く異なり自由に町を歩くことができる。当然だが ...

京都府神社仏閣

京都市内を散策して疲れたら、休息を兼ねて本願寺へ行く。

京都駅前の一等地に広い敷地を有する本願寺には、通りの喧騒から隔絶された静けさがある。

本願寺で休むのは、その静寂さのためだけではなく、なにより無料だからで ...

滋賀県門前町, 重要伝統的建造物群保存地区

比叡山の東の麓、山と湖の間に坂本の町はある。延暦寺の門前町として賑わい、最盛期の室町時代は人口1万人以上の大都市であった。

下山して最初の町並み、つまり町の最も山側には、立派な石垣を持った家々が並ぶ。これは元々は比叡山での ...

京都府

鞍馬というと、山深い地というイメージだ。実際それは、京都の市街地から北へ10kmの山間部にある。山と山に挟まれ、谷沿いを流れる川と並んで走る狭い街道沿いに集落はある。

鞍馬山は山岳信仰の地であり、山伏による密教も盛んであっ ...

東京都

雲ひとつない青空。空気は清々しく陽射しは暖かい。

こんな日に山には行かず、街を歩いている。関東周辺なら天気が良いのはわかっていたが、なんとなく山に登る気分ではなかったのだ。

ここ最近のやる気の無さが昂じて、もは ...

長野県

「海から最も遠い地点はどこですか?」

地図と測量の科学館の夏休み相談会で出たこの質問に、国土地理院の専門家は即答できず、持ち帰って後日回答することになった。「日本で海から一番遠い地点」そう聞いて思い浮かんだのは、北海道の荒 ...

群馬県

群馬県大泉町、ここでは人口4万人のうち8千人が外国人である。実に、5人に1人が外国人ということになる。

居住外国人の約6割がブラジル人だ。ペルー人、ボリビア人も合わせて南米系で7割を占める。バブル時代に工場労働者として来日 ...

群馬県, 群馬県の食宿場町, カツ丼

板鼻宿は日本橋から数えて14番目の中山道の宿場町である。

旧道沿いに宿場の面影を僅かに残すばかりの、ひっそりと静まり返った小さな町だが、往時は上州最大規模の宿場だった。今や大都会の高崎宿よりも大きな町だったのだ。