埼玉県

羊山公園の満開の芝桜の丘を上から見てみようっていうのが、武甲山に登った目的のひとつであります。

秩父市街を見下ろしてすぐに見つかりました。かなり目立ってます。

帰りに羊山公園にも寄る予定でしたが、つかれ過ぎてて ...

奥多摩・奥武蔵日本二百名山

秩父のどこから見ても、そのスキッとした姿が人目を引く武甲山。しかし元々の武甲山は、こんな尖った山ではなく、もっとふっくらとしていました。

石灰を得るために削られて、いまの形になっていったのです。

良質な石灰岩で ...

埼玉県鉱山

八丁尾根の帰り道、小倉沢のニッチツ鉱山村を通過しました。

最後に訪れてから数年振りだと思いますが、いくつかの変化に気づきました。

解体され更地になっていた共同浴場跡は石灰置き場になっていました。

こ ...

奥秩父日本百名山

日向大谷からの表参道で両神山に登った翌週、今度は八丁尾根から山頂を目指しました。

八丁峠から東岳までは痩せた岩尾根です。

鎖場もなんども出てきます。

ギザギザ稜線のコブを、ひとつづつ超えて進みます。 ...

埼玉県神社仏閣

両神山表参道登山口の日向大谷には、両神神社の里宮があります。

オオカミの守る簡素な木の鳥居をくぐって境内へ。

山の斜面に付けられた階段を登っていきます。

社殿の擦れて消えかかった額には「八日見神社」 ...

奥秩父日本百名山, 神社仏閣

急登を登り切って稜線に出ると、両神神社があります。

イザナギ、イザナミの両神を祀っているので両神山というのだと思っていましたが、山名の由来には諸説があるようです。

両神山は、八日見(ようかみ)山、または龍頭(り ...

奥秩父日本百名山

今年になって何度か秩父の山へ行き、あそこに登ってみたいなあと思いつつ両神山を眺めていました。どこから見てもそれとわかる特徴的なギザギザ山です。

怪異なその姿は、まるで山塊に踞る大怪獣のよう。

こんな特徴的な姿に ...

登山(その他)

サイドバーの下のほうにリンク付けたのでお気づきかもですが、昨年の秋からヤマレコ始めてました。それ以前の山行は、GPSデータが残っているものをなんとなく記録しています。

自分の歩いた軌跡が地図上に赤線で描かれるのが楽しくて、 ...

南アルプス山梨百名山

尾白川渓谷から急峻な斜面を登っていくと、前方に広がる白い斜面が見えてきます。

雪ではありません。花崗岩が風化してできた白砂です。

日向山の山頂付近の白砂地帯は、雁ヶ原と呼ばれています。

青い空と白い ...

東京都山村/農村

東京都の秘境と呼ばれる檜原村数馬。

東京都とは思えない山の中の集落です。

旅行者が訪れるのは、山菜料理を食べさせる民宿や温泉施設のある檜原街道沿いがほとんどでしょう。それでもじゅうぶん過ぎるくらいじゅうぶん秘境 ...