山の恵みとパワースポット – 数馬
数馬の三頭山荘で山荘料理。
これが本日の目的です。山歩きはおまけ。
山菜の小皿が二十四枚並んでるのが写真映えしますけど、天ぷらが食べたかったので十二枚プラス天ぷらと焼魚のにしました。
築四百年の兜造 ...
笹尾根核心部を行く – 浅間峠〜槇寄山
生藤山から三頭山へと続く尾根道のどこからどこまでを笹尾根と呼ぶのか正確にはわかりませんが、おそらくその核心部分に当たるであろう浅間峠から槇寄山までを歩きました。
名前の由来となった笹原は多少はありましたが、それがずっと続く ...
東京都の知られざる巨大屋根集落 – 上川乗
多摩川支流の秋川を遡っていくと、檜原村の本宿で北秋川、南秋川の二つの流れに別れます。
檜原街道は南秋川に沿って檜原村の奥地へと続き、やがては奥多摩の山々へと行き着きます。
山あいの谷間に続く街道に沿って、山村が ...
白河ラーメン
元祖のお店で白河ラーメン。
町の外れにありますが、中途半端な時間にもかかわらず、けっこう賑わっていました。
見た目からして洗練されてます。もちろん味も。意外でした。
東京のちょっとおしゃれなラーメン ...
東北への入口 – 白河
関東と東北の境目、白河の町です。
この町を超えると、東北に来たなって実感します。
旧奥州街道沿いに、古い建物が散在していました。
街道は舗装されても、鉤の手はそのままです。
いまは静かにひっそりと – 中寺宿
岩城街道をさらに先へ、浜通りへと向かいます。
下市萱を過ぎると中寺宿です。
いっそう静かでこじんまりとした宿場町です。
農家風の屋敷が街道沿いに並んでいました。
山間の宿場町 – 上市萱
旧街道を歩いて上市萱宿へ。
宿場町の雰囲気がよく残っていました。
宿場町と言っても、五街道のような往来の多い街道ではありません。
のどかな田舎の小集落です。
旧道に沿って大きな屋敷が並ん ...
岩城街道を東へ – 上三坂
郡山からいわき市へ、岩城街道に沿って車を走らせました。交通や経済の中心地となっていく中通りと、沿岸部の浜通りを結ぶ街道です。
上三坂宿は岩城街道の宿場町で、交通の要衝でした。
町を離れると、すぐにのどかな光景が ...
田村郡の中心地 – 三春
福島県田村郡は、坂上田村麻呂の子孫が支配したことに由来する歴史ある地名です。
その田村郡の中心地が三春でした。
田村郡内の町村合併で誕生した田村市に、三春町(と小野町)は参加しませんでした。西隣りの郡山市にも属 ...
わらじカツ丼
わらじカツ丼食べました。
小鹿野の元祖わらじカツ丼の店「安田屋」の、秩父市内にある姉妹店です。メニューはカツ丼のみで、選択の余地はカツが二枚か一枚かだけ。
どんぶりからはみ出すぶ厚いカツが二枚。ぶ厚いけどやわら ...