愛鷹山の愛鷹山
富士山と太平洋のあいだに見えるギザギザの稜線、それが愛鷹山です。富士山ほどは目立たないけど、平野部からすっと立ち上がるその姿は人目を引きます。
かつては富士山同様の成層火山で、標高は2500mから2800mほどあったと推定 ...
山と祈り – 榛名富士 / 相馬山
あまり歩かれてなさそうな山道を1時間ほど登ると山頂に着いた。
ん?見えない…?
東側は視界が開けているが、西側の眼下に広がっているはずの火口湖は木々に隠されて見えなかった。
んー、ざんねん。 ...
裏銀座の五日間 day4
うーん…。いまいち…。
夜が明ける前に烏帽子岳へ登り、日の出を待っていたが、雲が多めで綺麗な朝焼けにはならなかった。
40分くらい粘ったけど、これ以上は望めそうもないので、あきらめて先へ進むことにする。まあ、太 ...
Mountain Addicted – 笊ヶ岳
朝が来た。小笊の上の富士山が雲の海に浮かんでいる。日の光に照らされて世界が黄金色に輝く。振り返ると悪沢、赤石、聖に上河内がほのかに紅く色づいている。
この山頂にひとりきり。昨日の夕景も、今日の日の出も独り占め。ここまで苦労 ...
九州は今日も雨だった – 由布岳
空が暗い。
すでに日の出の時刻は過ぎているが、空は黒に近い濃い灰色だ。雨もポツポツ落ちている。由布岳のほうを見上げたが、山頂は厚い雲に覆われていた。
あ〜あ。九州二日目も天気はさえないようだ。
登山 ...
雨の大崩山
朝から雨が降っていた。いや、昨夜からずっと降り続いている。
仕事を終えてスーツのまま会社を出発し、27時間かけて宮崎県まで来たというのに。
もう一度、空を見上げる。登れないような豪雨ではないが、一日歩けば確実にぐし ...
ゴザイショ
祖母の口から何度となく聞かされたその言葉には不思議な響きがあった。
「昨日はゴザイショへ行ってきた」「来週ゴザイショへ行く」そう話す祖母は、満足げで嬉しそうだった。
ゴザイショというのが御在所岳のことであり、日 ...
秋の北八ヶ岳
「きれ~!!きれ~〜!!!」
次々と車窓を流れていく紅葉した木々に、助手席のM子先生が声を上げます。
「もうこれでじゅうぶん。もう登らなくてもいい」
いやいや、まだ登山口にも着いてませんよ…。
雲の海に光る峰 – 有明山
重く立ち込めた灰色の雲がじわじわと薄くなり、やがて青空が透けて見えた。
ん? 突き抜けるかな?
ここまでずいぶん登ってきた。山頂までの標高差はもういくらもない。できることなら雲の上に広がる青空の下の頂に立ちたい ...
聖地の空気 – 七面山
なんみょーほーれんげーきょーー
ドン!ドドン!ドドドドン!
なんみょーほーれんげーきょーー
ドン!ドドン!ドドドドン!
なんみょーほーれんげーきょーー
早朝の澄んだ青空の下、お題目が響き渡る ...