四国の山日本百名山, 日本二百名山

空は眩しく光り、山は白く輝いている。季節外れの昨夜の雪で薄化粧した稜線は、まるで粉糖をふりかけた洋菓子のようだ。

天気予報を精査して縦走に最適な日を選んだだけのことはある。降雪だけが心配だったが、この程度なら歩くのに問題は ...

関西の山日本二百名山, 日本三百名山

年末年始の天気は大荒れの予報であった。日本海側や東北は大雪になりそうだ。典型的な冬型の気圧配置で関東地方は晴天が続くが、せっかくなので遠出がしたい。なにせ年に一度の五連休なのだから。

ここ何年かの正月休みは九州に出かけてい ...

北アルプス日本二百名山

四日目の朝、ごそごそと寝袋から這い出した。今日が最終日だ。

室堂まで歩くだけではつまらないし、かといってあまり長時間の登山もやめておきたい。なにせ帰りの運転も残っている。

そこで奥大日岳まで行ってもどってくるこ ...

浅間・志賀日本二百名山

思わず手を使わざるを得ない嶮しい登り。見上げれば終わりを見ることもなく、まるで天まで昇るかのよう。足元は崩れて安定しない。縦横に張った木の根は、前日の大雨に濡れて滑る。

これはちょっとキツイな。標高差1000mをこの調子で ...

北アルプス日本百名山, 日本二百名山

テントの下の地面にはいくつもの大きな石が埋まっていて、頭を地上に出している。マットを敷いてもゴツゴツと背中に当たり、まっすぐ寝ることができない。石を避けてS字型になって、寝返りも打てずにひと晩を過ごした。縦走2日目も寝不足で始まった。 ...

中央アルプス日本二百名山

頭上には木々が生い茂り、足元は笹に覆われている。どこまで登っても同じ光景だ。経ヶ岳は木曽山脈の端に位置する独立峰のような山なので、里から登るとただひたすらに登りが続く。地味な急登だ。距離も長い。

いや、地味な山だってもちろ ...

九州の山, 福岡県日本二百名山, 門前町, 神社仏閣

英彦山に来るのは三度目だ。
いや、正確に言うと、英彦山の駐車場に来るのは三度目だ。

初めて来たのは何年前だろう、深夜に到着して仮眠し、夜明け前に起きて出発しようとしたらカメラがなかった。どれだけ車内を探してもない。 ...

北アルプス日本二百名山

なんだかずいぶん寒いのでテントの外へ出てみると、風景が白く染まっていた。

えっ、雪…。

降るかもなとは思っていたけど、まさか標高2000mちょっとのテント場で、しかも昼間から積もるとは予想してなかった。 ...

浅間・志賀日本二百名山

青空の下で緑の稜線が輝いている。

前後左右まったく人の気配がない。駐車場には他に二台の車が停まっていたが、だいぶ先に出発したようで顔を合わせることはなかった。後から登ってくる人もいない。

快晴の三連休で、人気の ...

浅間・志賀日本二百名山, ぐんま百名山

森を抜けると視界が開けた。緑の稜線が白砂山まで続いている。

この稜線が、群馬と新潟の県境になる。ぐんま県境稜線トレイルとして整備された、草津から白砂山を経て谷川連峰まで続く稜線の一部だ。

整備されたと言っても、 ...