北アルプス日本二百名山

一泊二日で燕岳へ行ってきました。

日帰りでも超余裕な行程を一泊二日で、しかも天気予報もあまりよくないのに。これは時間に制約のある自分にとっては、究極に贅沢な時間の使い方です。

まあ、今回はひとりじゃないので、い ...

赤城・榛名日本二百名山, ぐんま百名山

や〜、この眺め。なんて気持ちのいい眺め。

やっぱり登ってよかったなあって、しみじみ思う瞬間。

草津からの帰り道、車を走らせてしばらくすると空は青空に。どうやら天気が崩れていたのは草津周辺だけだったもよう。

奥多摩・奥武蔵日本二百名山, 多摩百山

川苔山と武甲山。どちらも東京近郊にあり、山登りをする人にはよく知られた、よく登られている山です。

直線距離で10数キロ南北に離れたこの二つの山は、奥多摩から奥武蔵へと続く山脈で繋がっています。

しかし、この二つ ...

九州の山日本二百名山

海を渡って山へ。鹿児島港からフェリーに乗ります。

24時間運行のフェリーに乗り、15分で桜島に。

桜島は、いまも噴煙を上げて活動してる活火山であり、山頂へ近づくのは禁止されています。

一般人が到達で ...

九州の山日本二百名山

日本国はここから始まった。

新年最初の登山にふさわしい場所である。

まずは麓の古宮址に参拝。

噴火の巻き添えでたびたび炎上したため、いまの場所に遷宮されるまで、ここが霧島神宮であった。

...

八ヶ岳日本二百名山

二週連続の八ヶ岳。

唐沢鉱泉から天狗岳をめざします。

真っ白な樹林帯を登り高度を上げていきます。

森林限界を超えるとみごとな展望が。

南八ヶ岳方面。赤岳が目立っています。

南 ...

南アルプス日本二百名山, 山梨百名山

農鳥小屋で一泊し、縦走路をさらに進んで農鳥岳へ登りました。

この山も国内3000m峰21座のうちのひとつです。

最高点は西農鳥岳の3051m。

ここまで来ると、風景ががらりと変わります。

南アルプス日本二百名山, 山梨百名山

山の植物が鹿に食い荒らされてる話はよく聞きます。一面の花畑で知られた場所が、鹿の食害で無残な姿になっているといいます。

そんな場所のひとつ、櫛形山のアヤメ平へ行きました。

鹿よけのフェンスを開けて中へ入ります。 ...

奥多摩・奥武蔵日本二百名山

秩父のどこから見ても、そのスキッとした姿が人目を引く武甲山。しかし元々の武甲山は、こんな尖った山ではなく、もっとふっくらとしていました。

石灰を得るために削られて、いまの形になっていったのです。

良質な石灰岩で ...

富士・御坂日本二百名山, 山梨百名山

山頂に到着しました。

青空が広がっています。雲の上まで登ってきたのです。

山頂から少し先へ下ったところから、富士山がよく見えました。

雲の海に浮かぶ富士。ほんとは裾野までシューっとなった富士山を撮る ...