南アルプス日本百名山

三日目。
この日が、今回の縦走中で最も厳しい行程になる。
やり切るには、一にも二にも早出することだ。

早朝はなかなかシュラフから出られないのが常である。下界でも、目が覚めてから起き上がるまでに、いつもずいぶ ...

南アルプス日本百名山

二日目の朝。
漆黒の闇が、濃い紺色に変わり始めたころ出発。

小屋から少し登れば森林限界を超える。
雲海に浮かぶ富士の頂が見える。今日も天気は上々だ。

ひと登りすると目に飛び込んでくる南部の山並み ...

富士・御坂日本百名山, 山梨百名山

悲しいできごとがあって落ち込んでた週末、なんだか山へ行く気にもならず一日を無為に過ごした。

明日は…行くか。気分が上がらないから、標高を上げてこよう。

どうせ上げるなら、そう、一番高いところまで。

...

尾瀬日本百名山

花の名前を覚えるのは難しい。
いやそれ以前に、花を識別するのがすでに難しい。

高山を歩いていると、白や黄色やピンクのちっちゃな花がいっばい咲いていて、ちっちゃいし、よく似たのがいろいろあるしで、覚える前に区別ができ ...

南アルプス日本百名山

不意打ちをくらった。

森林限界を越えると、いきなり目の前に現れた山頂へ至る稜線。この風景を目にしたとたん、一気に溢れ出した。

なぜあそこへ登るのか、なぜ登らなければいけないのか。

忘れていたわけでは ...

南アルプス日本百名山, 山梨百名山

甲斐駒ヶ岳の向こうに太陽が姿を現した。

夜が終わり朝が始まるこの時間。一日のうちで最も美しいこの刻を、3000m級の稜線で迎える幸せ。

薄い紫と深い青に染まった空が、しだいにオレンジと水色に輝いてくる。 ...

奥秩父日本百名山, 山梨百名山

けっこうしばしば、つまんない山って言われちゃう甲武信ヶ岳。

確かに槍や穂高のような、だれが見てもひと目でわかる万人向けのわかりやすさはないけれど、味わい深い良い山です。

まあ、地味ではありますが。

...

八ヶ岳日本百名山, 山梨百名山

「霞沢岳行くから」とS子先輩。

はっ!?霞沢岳ってあの北アルプスのあの霞沢岳ですよね?でっかくてゴツゴツしたあの霞沢岳ですよね?あんな厳つい山に、この残雪期に登れる自信ないんですけど…と申し上げましたが、ガン無 ...

中央アルプス日本百名山

あれ?雪少なくね?

カールの急登を登り切ると、目の前に広がる真っ白な稜線…と思ってたのに肩透かしです。いちおう多少は雪も残ってるけど、歩くのはほとんど夏道やんこれ…。

菅の台のバス乗り場 ...

赤城・榛名日本百名山, ぐんま百名山

夜明けの森に朝日が差すと、風景が一変しました。

それまでの薄ら寒い紫色の世界から、透きとおった青空と白く輝く霧氷の森へ。

キラキラ輝く赤城山の霧氷の森。これは…綺麗だよ。

綺麗だとは聞いてたけど、ほ ...