思いがけず秋晴れの良い一日 – 王城山 / 高間山
えー、通行止めかよ〜。
志賀高原へ向かっていたが、国道292号線の渋峠越えは前日から冬季通行止めになっていて、草津から先へは進めない。まだ雪なんてまったく降ってないにもかかわらずだ。
文句を言っても始まらないし ...
秋色の洪水 – 剣ノ峰 / 角落山
日が昇ると山が輝き出した。赤に黄色に色付いた木々の葉を透かして、陽の光が降り注ぐ。色の洪水だ。
歩き始めてすぐにこの景色だから、感激したり写真を撮ったりで忙しく、なかなか先へ進めない。
それにしても迫力のある紅 ...
秋の日光の喧騒から離れて – 温泉ヶ岳 / 根名草山
秋の日光をなめてはいけない。夜明け前なのに、中禅寺湖周辺の駐車場はすでに満車に近かった。日中はカオスだろう。
激混み必至の中禅寺湖畔は避けて、金精峠まで車で登った。こちらの駐車場もすでに八割方は埋まっていた。
...
消化不良の週末 – 諏訪山
特に用事もない天気の良い週末、本来ならいそいそと山へ出かけるところだが、なんとなく気持ちが盛り上がらない。かといって、どこにも行かないのも気がふさぐ。
そんな時は近場の山に軽く登って気をまぎらわせていたのだが、最近はなかな ...
薄暗い樹林帯と秋色の尾瀬 – 皿伏山 / 尾瀬ヶ原
さわやかな秋晴れの日、頭の上には雲ひとつない青空が広がっているはずだが、いまはその空は見えない。深くて濃い樹林帯は薄暗く、足元はジメジメとぬかるんでいる。
富士見峠では数人のハイカーに出会った。尾瀬ヶ原や鳩待峠へ向かうルー ...
泥濘とゲレンデ – 横手山 / 志賀山
草津から国道292号線を車で上り、国道の最高地点である渋峠に車を停めた。ここから関係車両以外は通行禁止の管理道路を登っていき、30分も歩けば横手山に到着する。
夜が明けたばかりの山頂には他にだれもいない。
ロー ...
灼熱の林道で藪漕ぎ – 日暮山
集落に車を停めて、林道を登っていく。舗装の荒れた林道をしばらく登り、分岐からは未舗装になった。
夜中の雨も朝には上がり、青空が広がってきた。しかし気温は殺人的に高く、湿気も多くて不快指数は爆上がりだ。まだ早朝なのに、涼しさ ...
群馬県境トレイルいったりきたり – 稲包山 / 三国山
三国峠まで上がったころにはまだ空に明るさがあったが、稜線を進むうちに灰色の雲が厚く広がっていた。
これは降るかもな、そう思った途端に、空から雨が落ちてきた。
三国峠から稲包山へ向かって歩いている。
...
尾瀬の奥地へ 前編 – 鬼怒沼山
思わず手をついて攀じ登るほどの急な山道を3時間登ると、突然視界が開けた。鬼怒沼湿原に着いたのだ。
青空の下に広がる緑の湿原。遠くには奥白根山の頂が見える。
この先の行程も長いので立ち寄る予定ではなかったのだが、 ...
黒滝山の山頂の謎
ぐんま百名山のひとつの黒滝山だが、黒滝山という名のピークは無い。不動寺を中心として、五老峰や九十九谷、馬の背などを含む一帯の総称が黒滝山である。山岳信仰の霊場であり、千年以上の歴史があるという。
五老峰の最高峰は観音岩だ。 ...