初めての、おテント泊 – 雲取山
遠かった…。
七ツ石山が、こんなに遠く感じるとは…。
今回は内田有紀似(自称じゃなくて他称だそうです)M子先生のテント泊デビュー。
我が家にはテント泊装備が2セットあるので、テントとマットをお貸しし ...
山に浸りたいとき、向かうのはいつも低山だった
甲州高尾山から棚横手、そして大滝山。
訪れるひとの多くない山域の、名前をあまり知られることもない山々をつないで歩く。
ここまでも一般ルートだったが、ひとりのトレイルランナーに出会っただけだった。この先はバリエー ...
深田久弥という男
「こんな山のなかで死んで、深田さんは幸せだったのかな…?」
好きな山で死ねたんだから、幸せだったんじゃないですか?
一年ちょっと前に訪れた茅ヶ岳、深田久弥先生終焉の地の碑を前にして、そんな会話を交わしました。
光る雪 心にしみる春の山 帰らぬ日々に想いをはせて – 乗鞍岳
眩しく輝く白い頂き。青空が心に染みる。
森林限界を越えると広がる雪原は開放的で気持ちいい。
来てよかったな。ここに来てよかった。
切なさや愛しさで胸がいっぱいになる。
どこを歩いても行けそう ...
Good-bye Days
いつかは来るとわかってた日が、ついに来た。とうとう来た。いや、ようやく来た…かな。
この二年半以上、毎日毎日それは今日かもしれないと思い続けてきた日が。
このあいだずっと、あと一年とか一日でも長くと ...
小川町のしょぼい山 – 仙元山
仙元山って知ってます?
埼玉県比企郡小川町にある仙元山。知りませんよね? 普通は知らないと思います。
小川町の山といえば笠山に堂平山、それと小川町内ではありませんが大霧山の比企三山、おそらく知られているのはこれ ...
花咲き乱れ、山笑う – 三毳山
斜面を埋めつくすカタクリの花。いまが盛りと咲き誇っています。
すごいすごいすごい。こんなにいっぱい咲いてるとは思わなかった。群生地といってもしょぼいとこも多いけど、ここはほんとに群生してる。
暇だし天気もいいし ...
まあ、こんな日もあるよね – 黒斑山 / 蛇骨岳
すっきり晴れた青い空。
朝のうちは山頂にかかっていた灰色の雲も、登るにつれてすっかり取れたようだ。ひたすら登りの登山道を登り続けていくと、正面に現れる浅間山の雄姿。やっぱりこれが見えないとね。
早朝から登った人 ...
終着駅の飲屋街 – 氷川
東京の奥地、青梅線の終着駅奥多摩。
都内とは思えない山間の小さな駅にもかかわらず、駅前には飲み屋街があります。それも、二つも。お稲荷こみちと柳小路という二つの細い路地にそれぞれ数軒づつ、合わせて十数軒ほどのお店が営業してい ...
里山に春の訪れ – 小倉山
塩山や勝沼あたりを車で走ることが多いのですが、この時期になると「ザゼンソウ」と大書きされた立看板が、そこかしこの車道脇に見られるようになります。小倉山の麓の玉宮にあるザゼンソウ群生地への道順を示す立看板です。これを見ると、あぁ〜冬もそ ...