夏休みは北アルプスへ Day1 – 八方尾根
今年の北アルプスはコロナ対策という名の体のいい値上げで、ソロの場合は幕営料が3000円とありえない料金になったうえに、人気の場所は予約制という不便極まりない状況なので、絶対に行かない宣言をしていた。
しかし梅雨明け前のある ...
ホルモン揚げ
群馬県内でも局所的に富岡市内でだけ愛されているホルモン揚げ。小ぶりな串揚げの中身は、ホルモンではなく「ちくわ」だ。
なぜちくわなのにホルモンなのか。断面が似てるからとか、食感が似てるからとかの説があるが、こじつけ感が拭えな ...
灼熱の林道で藪漕ぎ – 日暮山
集落に車を停めて、林道を登っていく。舗装の荒れた林道をしばらく登り、分岐からは未舗装になった。
夜中の雨も朝には上がり、青空が広がってきた。しかし気温は殺人的に高く、湿気も多くて不快指数は爆上がりだ。まだ早朝なのに、涼しさ ...
群馬県境トレイルいったりきたり – 稲包山 / 三国山
三国峠まで上がったころにはまだ空に明るさがあったが、稜線を進むうちに灰色の雲が厚く広がっていた。
これは降るかもな、そう思った途端に、空から雨が落ちてきた。
三国峠から稲包山へ向かって歩いている。
...
尾瀬の奥地へ 後編 – 黒岩山
飲めるだけ水を飲み、3リットルめいっぱいに補給した。この先、尾瀬沼までの間に水場はもう一ヶ所あるが、そこがもし枯れていても、節約して使えばなんとかなるだろう。
それにしても暑過ぎる。
いっとき下がった体温も、歩 ...
尾瀬の奥地へ 前編 – 鬼怒沼山
思わず手をついて攀じ登るほどの急な山道を3時間登ると、突然視界が開けた。鬼怒沼湿原に着いたのだ。
青空の下に広がる緑の湿原。遠くには奥白根山の頂が見える。
この先の行程も長いので立ち寄る予定ではなかったのだが、 ...
黒滝山の山頂の謎
ぐんま百名山のひとつの黒滝山だが、黒滝山という名のピークは無い。不動寺を中心として、五老峰や九十九谷、馬の背などを含む一帯の総称が黒滝山である。山岳信仰の霊場であり、千年以上の歴史があるという。
五老峰の最高峰は観音岩だ。 ...
今週もまた高尾山へ…。
遠出するのもめんどくさいけど、体力維持のためにもどこかには登っておきたい。そんな日はたいてい朝からだらだらしてるので、行き先は必然的に高尾になる。こんな週末、今年これで何回目だろう。行けば行ったでそれなりに楽しいのはわかっているが、す ...
聖地巡礼 – 飯能アルプス
早朝の東飯能駅に降りたった。空気はひんやりと冷たい。ここからまずは天覧山へ向かうが、その前に立ち寄るところがある。
昨年末にようやくヤマノススメを手に取った。最初の2巻は登山入門書的な内容で読み進めるのがつらかったが、巻を ...
北アルプスでテント泊 – 燕岳 / 大天井岳
水と食料と酒とテント泊装備の詰まった重いザックを背負い、合戦尾根の急登を喘ぎ喘ぎ登った。
燕山荘に到着したときには、もうここでテント設営したいなという気持ちになっていた。ハイシーズン前なので、テントサイトには余裕がある。だ ...