浅間・志賀日本三百名山

Thumbnail of post image 028

志賀高原から下ってくると、温泉街の背後に聳える異様な姿の山が見えた。山というより天に向かって突き出した大岩のようなその山容は、周囲の絶壁で登山者を拒んでいるかに見えたが、意外にも登山道があって山頂まで行けるようだった。

そ ...

東北の山

Thumbnail of post image 014

旅先での雨の午後、夕飯にはまだ時間があるし、街をぶらぶらするのも飽きたので、街の外れの小さな山まで行ってみることにした。

天童市の市街地に隣接したその山には舞鶴山という名前があるようだが、一帯は天童公園として整備されており ...

山形県の食郷土料理

Thumbnail of post image 054

しそ巻きは、宮城や山形など東北各県で食べられている。一般家庭でどれくらい馴染みがある食べ物なのかは知らないが、道の駅や地場の物を扱う土産物屋などで見かけることは多い。

胡麻や胡桃をすり潰して粉にし、砂糖や小麦粉とともに味噌 ...

山形県

Thumbnail of post image 047

英国人の紀行作家イザベラ・バードは、開国まもない明治の日本を訪れて東北地方から北海道までを旅した。その旅の様子をまとめた『日本奥地紀行』の中で、イザベラは金山の印象をこう著している。

「険しい尾根を越えて、非常に美しい風変 ...

秋田県

Thumbnail of post image 104

秋田県南部、横手や湯沢の集落にカシマサマを訪ねて回った。

カシマサマとは集落の守り神であり、道祖神の一種と考えられているが、一般的な道祖神のような石に彫られた男女二神の像ではない。カシマサマは巨大な藁人形なのだ。集落の入口 ...

秋田県の食ラーメン

Thumbnail of post image 086

十文字がどこにあるのかすぐにわかる人は、地元民以外で多くはないだろう。

秋田県南部の横手市の南、湯沢市と接するあたりに十文字地区はある。車で走るとあっというまに通過してしまい、幹線道路にチェーン店が点在する、どこといって特 ...

東北の山

Thumbnail of post image 007

鳥海山に登った翌日、さて今日はどうしようかなと地図を眺めていて目が止まった。

東鳥海山

鳥海山に東があるのか? 調べてみると、登山道もあるようだ。よし、ここへ行ってみよう。

集落を抜けて山道に入り、 ...

東北の山日本百名山

Thumbnail of post image 170

綺麗な山だな。

山頂から山麓へと両翼を雄大に伸ばした姿は、まるで大きく羽を広げた白鷺のように麗しい。

明日は、あそこへ登るのだ。

翌朝、夜明けとともに登り始めた。雪の斜面が朝日に照らされて紅色に染ま ...

伊豆・箱根日本百名山

Thumbnail of post image 144

登山口から1時間も登れば、最初の山頂、万二郎岳に着く。

他の季節に登ったことはあるが、春は初めてだ。花と新緑の山は麗しく楽しい。

万二郎岳を過ぎて縦走路を行くとアセビの群生地にさしかかる。これが見たくて、この季 ...

日光・那須栃木百名山

Thumbnail of post image 111

山の花には「当たり年」がある。数年に一度、ある特定の花が盛大に咲き乱れるのだ。いつ当たるか、どの花が当たるかに法則性は見られないが、複雑な自然メカニズムの結果であるのは間違いない。

「当たり年」があれば「ハズレ年」もある。 ...