お伊勢参り 2017
元旦は伊勢神宮へ初詣に行きました。
混んでるだろうなとは思ったけど、予想通りに大混雑。まだ暗いうちから駐車場待ちの渋滞に並んで車を停め、空がうっすら明るくなるころに、ようやくお詣りに出かけました。
橋の上や鳥居 ...
門前町のお土産 – 身延
身延駅から身延山久遠寺へ向かうと、最初に総門を潜ることになる。
立派な総門からさらに立派な三門までの1㎞ちょっとが久遠寺への参道である。
総門からしばらくは民家が多く、お店は疎らだ。
いわゆる参道っぽい ...
日蓮宗総本山身延山久遠寺
お寺の鐘がゴーンと鳴った。読経の声が静かに響く。
まもなく夜が明ける。
早朝の寺院には凛とした空気が張りつめていた。
日蓮宗総本山身延山久遠寺。
祈りの時刻にふらふら歩いてるのは、自分の ...
稲含山と稲含神社
下仁田町と甘楽町の境に聳える稲含山。
どっしりとした山容で、どちら側から見ても堂々とした目立つ山です。
地域では神聖な山なのでしょう。山中にも麓にも稲含神社があります。
この稲含神社、同じ名前の神社が複数あ ...
聖地の空気 – 七面山
なんみょーほーれんげーきょーー
ドン!ドドン!ドドドドン!
なんみょーほーれんげーきょーー
ドン!ドドン!ドドドドン!
なんみょーほーれんげーきょーー
早朝の澄んだ青空の下、お題目が響き渡る ...
武田勝頼
武田信玄といえば、山梨県内では唯一無二の郷土の英雄です。
銅像はあちこちにあるし、隠し湯もあちこちにあるし、餅やら飴やらお菓子にもされてるし、巾着袋の名前にされてたりもします。
ウソかホントか、信玄と呼び捨てにする ...
檜峯神社
幹線道路を外れ、車一台がやっと通れる細い道で集落を抜け、つづら折りの林道を延々と登っていくと、行き止まりの山の中に檜峯神社はあります。
近隣に民家はなく、ひっそりと静か。
大栃山、神座山、釈迦ヶ岳に周囲を囲まれた山 ...
龍頭神社奥社がっ!!
岩場鎖場の登下降が連続するギザギザ両神山の八丁尾根。
龍頭神社奥社は、その八丁尾根の核心部を超えるところにあります。ここは麓の龍頭神社から登ってくるルートとの合流地点でもあります。
大きな社ではありませんが、端 ...
登拝門より登り、登拝門へと降りる – 日光二荒山神社
男体山は、麓の二荒山神社のご神体であり、山頂は奥宮となっています。
5月5日の開山祭から10月25日の閉山祭の間に、登拝門をくぐって山頂へ登り、登拝門をくぐって下山するのが正式な登拝とされています。
八合目の瀧 ...
手作り感あふれる仁王門 – 福満寺
富山から福満寺へ下山しました。
手作り感あふれる仁王門です。
仁王像もB級感いっぱい。楽しい仁王門。
ちょっとだけ参拝して先へ進みました。
2014年3月