茨城・千葉神社仏閣

富山から福満寺へ下山しました。

手作り感あふれる仁王門です。

仁王像もB級感いっぱい。楽しい仁王門。

ちょっとだけ参拝して先へ進みました。

2014年3月

東京都山村/農村, 神社仏閣

南秋川に沿って数馬へ向かう檜原街道から分岐して、北秋川沿いに最奥の集落へと通じる都道205号線。こちらは奥多摩湖方面には車で抜けられないので、この道を運転してくるのは沿道になにか用がある人だけでしょう。

途中の千足は、つづ ...

鹿児島県神社仏閣

大正の大噴火により、火山灰に埋もれてしまった黒神の鳥居。

島の中心は鹿児島市側だが、黒神はそれとは反対の東側の集落である。

大正の大噴火による大量の火山灰はいくつもの集落を埋め、この噴火で流れ出した溶岩で桜島は ...

神奈川県神社仏閣

篠原集落の外れに大石神社という神社があります。

特になんの予備知識もなく前を通っただけなのですが、ひと目見てそのかっこよさにやられました。

寄り道です。

拝殿が神楽殿になっていて、回り舞台もあります ...

奥多摩・奥武蔵多摩百山, 神社仏閣

馬頭刈尾根上の高明山頂直下にあった高明神社。

いまは社殿はなく、跡地のみが残されています。

社殿はありませんが明らかに人の手が入っていて、凛とした佇まいを維持していました。

麓から馬頭刈尾根を登って ...

埼玉県神社仏閣

子の権現にお参りです。

足腰守護の神様ですから、登山を趣味にするなら、やはりお参りしておきたいですね。

入り口からしてB級な感じで期待感が増します。

参道を進むと、ここが標高640mの山の上だとは思 ...

奥多摩・奥武蔵神社仏閣

奥多摩湖の西の山の上の白く輝く仏舎利塔。

湖畔から見上げることもできますし、御前山などの登山道から見下ろすこともできるこの仏舎利塔を尋ねてみました。

仏舎利塔があるのは、東京と山梨の境にある大寺山の山頂です。

群馬県神社仏閣

赤城山といえば、赤城の山も今宵限りの国定忠治や、からっ風の吹いてくる場所として、それなりに名が知られています。

車でカルデラまでアクセスできることもあり、それなりに観光地化されてるだろなと想像していました。

し ...

東京都, 東京都の食神社仏閣, 郷土料理

数馬の三頭山荘で山荘料理。

これが本日の目的です。山歩きはおまけ。

山菜の小皿が二十四枚並んでるのが写真映えしますけど、天ぷらが食べたかったので十二枚プラス天ぷらと焼魚のにしました。

築四百年の兜造 ...

埼玉県神社仏閣

両神山表参道登山口の日向大谷には、両神神社の里宮があります。

オオカミの守る簡素な木の鳥居をくぐって境内へ。

山の斜面に付けられた階段を登っていきます。

社殿の擦れて消えかかった額には「八日見神社」 ...