九州の山日本百名山

日本百名山にもあげられる霧島山ですが、霧島と名の付いた頂はありません。霧島というのは、えびの高原から高千穂峰まで連なる連峰の総称です。八ヶ岳や大雪山と同じですね。

最高峰の韓国岳に登ると、スタンプラリー的には霧島山に登った ...

九州の山日本二百名山

日本国はここから始まった。

新年最初の登山にふさわしい場所である。

まずは麓の古宮址に参拝。

噴火の巻き添えでたびたび炎上したため、いまの場所に遷宮されるまで、ここが霧島神宮であった。

...

九州の山日本百名山

稜線に出ると青い青い空が広がってました。

やったやったー。登ってきてよかった。

なにせここまでは、これ以上進んで大丈夫だろうかと不安になるくらい真っ白なガスの中だったから。引き返したほうがいいかなって何度も思い ...

九州の山, 大分県温泉町

坊がつるキャンプの楽しみのひとつが温泉です。

少し歩いたところに法華院温泉という山荘があり、立寄り湯もできるのです。

元は修験の道場だったのが廃寺となり、いまでは温泉と山荘があるのです。

そんな歴史 ...

九州の山日本三百名山

坊がつるからは、九重連山の他に大船山や平治岳といった山々にも登れます。

九重方面はガスで真っ白だったので、まずは大船山に登ってみることにしました。

いちおう二百名山だか三百名山だかにも選ばれてますし。

九州の山

年末年始は九州遠征しました。

東京から車を走らせ1200km余り。到着してそのまま登山です。

まずは九重山に向かいました。

坊がつるにベースキャンプ設営。

なかなかいい感じのところです。 ...

奥秩父

ふくらはぎからヒザ下ほどの積雪。トレースは全くなし。

踏み出した脚はズボッと雪に埋まり、埋まった足をよいしょっと持ち上げて、一歩一歩前へ進む。平坦な道でもゆっくりゆっくりとしか進めない。開けた場所では慎重に地形を確認して、 ...

奥多摩・奥武蔵多摩百山

東京都と埼玉県の県境になっている棒ノ嶺。

奥多摩からここまで登り、埼玉県側へ下山します。

御岳駅を出発し、まずは惣岳山へ。ここまでずっと樹林帯です。

岩茸石山まで来ると展望があります。

...

八ヶ岳日本百名山

八ヶ岳連峰の北の端っこにぽっこり飛び出してる蓼科山。

赤岳から天狗岳からその姿を眺め、次はあそこに登ってみようと思いました。

樹林帯を抜けると、山頂直下はゴロ岩地帯です。

山頂は広々としています。

八ヶ岳日本二百名山

二週連続の八ヶ岳。

唐沢鉱泉から天狗岳をめざします。

真っ白な樹林帯を登り高度を上げていきます。

森林限界を超えるとみごとな展望が。

南八ヶ岳方面。赤岳が目立っています。

南 ...