奥多摩・奥武蔵, 東京都山村/農村

滝だけ見て帰るのもなので、軽く浅間嶺まで登ります。

少し進んだ時坂には、現役の茅葺き民家がありました。

さらに登ると立派な一軒家が。

みごとな枝垂れ桜が花咲く春に、また来てみたいですね。

高尾・相模湖山梨百名山

秀麗富嶽十二景6番山頂の扇山。すっきり晴れて富士山もくっきり見えてました。

さらに歩いて7番山頂の百蔵山へ。ポカポカ陽気で、富士山を眺めながらランチする人たちがたくさん。

いったん里に降りてから、8番山頂の岩殿 ...

奥多摩・奥武蔵多摩百山

日も短く雪も残るいまの時期、奥多摩三山縦走は日帰りでは厳しいので、奥多摩一山縦走に挑戦です。

大岳山は巻いて、三頭山には登らず鞘口峠から下山します。これならなんとか明るいうちに下山できるかな?かな?

陽の当たる ...

奥多摩・奥武蔵

千足から登山道に入ると、マイナー観光スポットというかマイナー景勝地というかがあります。

滝はいくつかあり、小天狗滝、天狗滝、綾滝と続きます。

岩もあります。有名なつづら岩の他にも天狗岩など。

馬頭刈 ...

九州の山日本三百名山

山頂の歴史ある神社の背後には、自衛隊のレーダー基地が。

神社の遺構の他に、修験の霊山だった面影は無い。森は伐採され、全く無防備な姿をさらしている。

山頂直下の駐車場に車を停めると、すぐ前が自衛隊の施設である。

九州の山日本二百名山

海を渡って山へ。鹿児島港からフェリーに乗ります。

24時間運行のフェリーに乗り、15分で桜島に。

桜島は、いまも噴煙を上げて活動してる活火山であり、山頂へ近づくのは禁止されています。

一般人が到達で ...

九州の山日本百名山

薩摩半島の南の端の海の上に迫り出し聳える開聞岳。

標高は高くありませんが存在感はバツグンです。南側は海に、北側は海抜ほとんど0mの平野に囲まれています。

日本国内のこうした姿の美しい独立峰は、おそらくひとつの例 ...

九州の山日本百名山

日本百名山にもあげられる霧島山ですが、霧島と名の付いた頂はありません。霧島というのは、えびの高原から高千穂峰まで連なる連峰の総称です。八ヶ岳や大雪山と同じですね。

最高峰の韓国岳に登ると、スタンプラリー的には霧島山に登った ...

九州の山日本二百名山

日本国はここから始まった。

新年最初の登山にふさわしい場所である。

まずは麓の古宮址に参拝。

噴火の巻き添えでたびたび炎上したため、いまの場所に遷宮されるまで、ここが霧島神宮であった。

...

九州の山日本百名山

稜線に出ると青い青い空が広がってました。

やったやったー。登ってきてよかった。

なにせここまでは、これ以上進んで大丈夫だろうかと不安になるくらい真っ白なガスの中だったから。引き返したほうがいいかなって何度も思い ...