ラッセル突破 高尾山6号路
二週続けての記録的大雪のあと。さすがに今回は高い山は無理そうなので、高尾山にでも行ってみることにしました。近いですし。
JRも京王線も高尾止まりで、その先へは運行していません。バスもすべて運休。高尾駅から歩きます。 ...
ラッセル&踏み抜き雲取山
やっとのことで稜線に出たときは、コースタイムを大幅にオーバーしてすでに昼を回っていた。本来なら山頂に到達しているはずの時間だ。
歩き始めはトレースもあり雪も締まっていたのだが、しだいに雪質は緩んできて、七ツ石の巻き道では完 ...
ほんとうの空 – 安達太良山
安達太良山の上に出ている青い空
智恵子が「ほんとうの空」と呼んだ青い空
イメージの中の「ほんとうの空」は、緑萌ゆる山の上に広がる初夏の青空なんだけど、真っ白な雪山の上に輝く青い空ももちろん「ほんとうの空」
檜原村の里めぐり – 時坂 / 浅間嶺 / 上川乗
滝だけ見て帰るのもなので、軽く浅間嶺まで登ります。
少し進んだ時坂には、現役の茅葺き民家がありました。
さらに登ると立派な一軒家が。
みごとな枝垂れ桜が花咲く春に、また来てみたいですね。
秀麗富嶽十二景三連発 – 扇山 / 百蔵山 / 岩殿山
秀麗富嶽十二景6番山頂の扇山。すっきり晴れて富士山もくっきり見えてました。
さらに歩いて7番山頂の百蔵山へ。ポカポカ陽気で、富士山を眺めながらランチする人たちがたくさん。
いったん里に降りてから、8番山頂の岩殿 ...
奥多摩一山縦走
日も短く雪も残るいまの時期、奥多摩三山縦走は日帰りでは厳しいので、奥多摩一山縦走に挑戦です。
大岳山は巻いて、三頭山には登らず鞘口峠から下山します。これならなんとか明るいうちに下山できるかな?かな?
陽の当たる ...
マイナー景勝地巡り – 天狗滝・つづら岩
千足から登山道に入ると、マイナー観光スポットというかマイナー景勝地というかがあります。
滝はいくつかあり、小天狗滝、天狗滝、綾滝と続きます。
岩もあります。有名なつづら岩の他にも天狗岩など。
馬頭刈 ...
信仰と自衛隊の山 – 脊振山
山頂の歴史ある神社の背後には、自衛隊のレーダー基地が。
神社の遺構の他に、修験の霊山だった面影は無い。森は伐採され、全く無防備な姿をさらしている。
山頂直下の駐車場に車を停めると、すぐ前が自衛隊の施設である。
フェリーに乗って桜島
海を渡って山へ。鹿児島港からフェリーに乗ります。
24時間運行のフェリーに乗り、15分で桜島に。
桜島は、いまも噴煙を上げて活動してる活火山であり、山頂へ近づくのは禁止されています。
一般人が到達で ...
海から立ち上がる独立峰 – 開聞岳
薩摩半島の南の端の海の上に迫り出し聳える開聞岳。
標高は高くありませんが存在感はバツグンです。南側は海に、北側は海抜ほとんど0mの平野に囲まれています。
日本国内のこうした姿の美しい独立峰は、おそらくひとつの例 ...