-18℃の稜線 – 金峰山
長い長い樹林帯の上り坂を登り切ると、そこは真っ白な稜線。
これだよこれこれ、これが見たかったんだ。
綺麗だけれど、とっても寒い。
ザックの奥に突っ込んだコーラがシャーベットになっている。
両神山梵天尾根
両神山頂へ至る道は、日向大谷からの表参道、岩場の登り下りが連続する八丁尾根の二つのメジャーなルートの他にも、まだいくつかあります。白井差ルート、天武将尾根、尾ノ内渓谷などなど。
そんな中、今回は梵天尾根で下山しました。
龍頭神社奥社がっ!!
岩場鎖場の登下降が連続するギザギザ両神山の八丁尾根。
龍頭神社奥社は、その八丁尾根の核心部を超えるところにあります。ここは麓の龍頭神社から登ってくるルートとの合流地点でもあります。
大きな社ではありませんが、端 ...
祝達成!!家から歩いて金峰山 – 国師ヶ岳 / 甲武信ヶ岳
自宅ー金峰山主脈縦走路の最後に残った区間、甲武信ヶ岳と国師ヶ岳の間を歩いてきました。
毛木平から源流ルートで甲武信ヶ岳に登ったことがあるので、未踏区間を正確に言うと、主脈縦走路上の毛木平への分岐から国師ヶ岳山頂までとなりま ...
いつまでもいつまでも歩いていたい – 丹波山 / 大菩薩嶺 / 牛ノ寝通
長い距離を歩くのはとても楽しい。
距離は適度に短めにして、寄り道しながらゆっくりぶらぶら行くのもありですけど、そういうのはどちらかというと、仲のいい誰かといっしょの方が楽しいですね。
ひとりだとやはり、ちょっと ...
ピークコネクター、もしくは家から歩いて甲武信ヶ岳
山に登るなら、なにがなんでも山頂を踏んでもどりたい。
いつでもそう思って登ってるわけですが、ただ単に山頂を踏んでもどればいいってわけでもありません。
登山口から山頂へ登り、また登山口までもどってくるのは、ぼくに ...
奥秩父の山並みをいく – 破風山 / 雁坂峠 / 雁峠
甲武信ヶ岳から雁坂峠を通って、雁峠まで縦走します。
破風山、雁坂嶺、水晶山、古礼山といったピークを越えていきます。
登って下ってまた登ってまた下ってのくりかえし。
深い森を抜け、ガレた急斜面を登り、 ...
三宝岩のてっぺんから
西沢渓谷からの長い長い樹林帯を登り続けて、ようやく目の前に姿を現した甲武信ヶ岳。
甲武信ヶ岳の山頂からは、さらにその先の三宝山と山頂直下の三宝岩がはっきり見えます。
前回来た時に分岐を通り過ぎてしまい、登ること ...
奥秩父の深い森 – 笠取山 / 唐松尾山 / 西御殿岩
鬱蒼とした森の中。
深い霧が立ち込めて、濃い緑と白い霧の二色の世界。
笠取山までは完ぺきに整備された公園のような登山道でしたが、笠取山頂を過ぎると周囲の様子がガラッと変わりました。
枝を払い倒木を跨 ...
時の過ぎゆくままに – 雁峠小屋
雁峠の手前にいまも佇む雁峠小屋。
長らく放置されていたのを修復し、一度は復活したのだけれど、その後再び放置されて、十数年が経過しています。
遠目にはしっかり建ってるように見えましたが、近づいてみるとだいぶガタが ...