奥秩父日本百名山, 山梨百名山

甲州武州信州の国境、甲武信岳の山頂。

現在もここが山梨県、埼玉県、長野県の県境です。

国師ヶ岳から金峰山への稜線もよく見えます。

富士山も南アルプスも八ヶ岳も北アルプスも。

この頂に降り ...

奥秩父

佐久市小諸市と長野県東部を流れる雄大な千曲川の流れ。

この流れの源流まで遡ります。

川上村から甲武信岳への登山道に入り、三時間近く歩いた山の西面に源流はあります。

登山道沿いの流れは、これがあの千曲 ...

奥秩父日本百名山

日向大谷からの表参道で両神山に登った翌週、今度は八丁尾根から山頂を目指しました。

八丁峠から東岳までは痩せた岩尾根です。

鎖場もなんども出てきます。

ギザギザ稜線のコブを、ひとつづつ超えて進みます。 ...

奥秩父日本百名山, 神社仏閣

急登を登り切って稜線に出ると、両神神社があります。

イザナギ、イザナミの両神を祀っているので両神山というのだと思っていましたが、山名の由来には諸説があるようです。

両神山は、八日見(ようかみ)山、または龍頭(り ...

奥秩父日本百名山

今年になって何度か秩父の山へ行き、あそこに登ってみたいなあと思いつつ両神山を眺めていました。どこから見てもそれとわかる特徴的なギザギザ山です。

怪異なその姿は、まるで山塊に踞る大怪獣のよう。

こんな特徴的な姿に ...