藤の花咲く丘と山頂の展望台 – 庚申山
まるで公園のよう、というか完全に公園だった。なにせ庚申山総合公園なんて名前が付いている。グランドでは高校サッカーの試合が行われており、その応援で駐車場も車でいっぱいだ。
気を取り直して、まずはふじの咲く丘へ藤の花を見に行く ...
東北の山を旅する – 姥ヶ岳/ 月山
雪山がいいのは、どこでも好きに歩けるところだ。決められた登山道ではなく、それぞれの判断でそれぞれが進む。
沢を詰める人、なるべく高低差少なく進む人、私は高いところを歩きたいので稜線を行くことにする。リフトトップまでゲレンデ ...
牛伏山の桜
1時間も登ると、満開の桜が出迎えてくれた。思ったよりずっと咲いてるじゃないか。
先週末が見頃だったと聞いていたが、なかなかどうして見事な桜だ。これならまだまだ満開だと言えるだろう。
桜のトンネルをくぐり、桜並木 ...
いつか夢見た理想郷 – 大福山 / 梅ヶ瀬渓谷
養老渓谷への玄関口となる小湊鉄道の養老渓谷駅。
どんな賑わいなのかと思ったら、駅前に数軒の店舗があるだけの寂れた静かな駅だった。
駅の裏手に回ると、これぞ「何も無い」という風景が広がっている。
今回 ...
恋こがれた山へ – 阿能川岳
この数年間ずっと登りたいと思いつづけて、未だ叶わぬ山がある。阿能川岳という山だ。
残雪期限定の藪山で、三月後半の二週間しかチャンスがない。年度末で仕事の忙しい時期でもあり、天気の良い日を選り好みしているとあっというまに逃し ...
青空に凛々しく白銀の峰 – 鹿俣山 / 獅子ヶ鼻山
オープン前のスキー場は恐ろしい。駐車場ではヤングな兄ちゃんたちが上半身裸で大騒ぎしている。すでにイチャイチャしているアベックもいる。みんなやたらとハイテンションだ。見回したところ、ボッチなのは自分だけだ。
無料の駐車スペー ...
雪山慣らし運転 – 赤岳
そろそろ雪山にも登っておかないとなあ…。
残雪期に登りたい山があるから、それまでに体を慣らしておきたい。最近はなんだか億劫で、雪山どころか山自体にあまり行っていない。たまに登っても軽い山ばかりだ。ぶっつけ本番はできれば避け ...
山頂デザート @ガボッチョ&カシガリ山
日帰り圏内でアクセス良く、雪は深いが危険箇所は無く、起伏は緩やかで自由自在に歩けて小ピークに登ることもできて、なのに誰も来る人がいないという、スノーシューで遊ぶには最高の場所を知っている。だが問題はスノーシューを持っていないことだ。
家から走って多摩100山 – ありがた山 / 小沢峰
思いつきで始めた「家から走って多摩100山」は、思いつきで一回走ったきりになっていた。だいたい走るの好きじゃないんだよね。だってつかれるじゃない。これでも高校時代は陸上部に勧誘されるくらいには長距離走が得意だったのに、いまやすっかりダ ...
茂来山
日本の山1000に掲載されているし信州百名山でもあるので、茂来山の名前は何度も目にしている。そんな茂来山だが、佐久市の南で川上村の北という群馬側からも山梨側からも少々行きにくい場所にあるため、登ったことはなかった。
行こう ...