家から歩いて雲取山!! – 陣場山 / 生藤山 / 浅間峠

山を歩くときはGPSでルートを記録しています。歩いたコースや距離、高低差、所要時間を見ることができて、なかなかに楽しいのです。

このデータをヤマレコにアップすると、地図上に赤線でルートが記載され、高低差や所要時間のグラフを作ってくれます。で、ヤマレコが楽しいのは、いままでの全てのルートを一枚の地図上に表示してくれるところなのです。いままで歩いた全てのルートが描かれた自分だけの登山地図。赤線をつなげて先へ先へと伸ばしていきたくなります。

今年の初めに家から歩いて高尾山まで行きました。その先、陣馬山までは何度も歩いています。そこから浅間峠までの区間は歩いたことがありませんが、
浅間峠から笹尾根を進み、三頭山、ヌカザス尾根、峰谷と経由して雲取山までのルートはつながっています。つまり、陣馬山から浅間峠までを歩けば、家から歩いて雲取山までがつながるのです。

これはつなげに行くしかない。

逆方向に歩いてる区間もありますが、そういう細かいことは気にしないでおきます。

始発バスで陣馬高原下へ行き、まずは陣馬山まで登りました。

天気はあまり良くなく登山者の数も少ないです。茶屋も閉まってひっそりとしてました。

さあ、雲取山に向かって出発!!和田峠へ下ります。

ここまでは歩いたことあるので、正確にはここからスタートですね。

そこそこの急坂を登ります。

いつくものピークを超え、生藤山まできました。

いまにも降り出しそうな空でした。

展望もなく靄った登山道を黙々と進みます。

尾根上の開けた土地に軍刀利神社の元社があります。

戦国時代に北条氏の軍勢によって焼き討ちされ、現在は麓へ遷座しています。

神社の創建以前から、ここで古代祭祀が行われていたといいます。

下界を見渡せる尾根上の広々とした平坦地で、ここが神々の住居だったとしても不思議ではありません。

軍刀利神社から先は平坦な笹尾根。

天気もよくないのでペースアップします。

ほどなくして浅間峠の東屋が見えてきました。

家から歩いて雲取山完成です!!インスタントラーメンを作り、凍らせてもってきた缶ビールで乾杯です。

次は、家から歩いて金峰山を目指します。

2013年6月



Warning: Undefined array key "sns_fb_apptoken" in /home/azuwasa/azuwasa.com/public_html/wp-content/themes/luxeritas/inc/sns-cache.php on line 86