四国の山日本百名山

「途中から凍結しててとても危険ですよ」

長い鎖の垂れ下がった岩場を見上げて旦那さんが言った。

「わたしたちも途中まで登って怖くなって降りてきたんです」

心配そうな顔でこちらを見ていた奥様が続ける。

西上州ぐんま百名山

物語山…この優雅な山の名を知ったのは、下仁田町の道の駅だった。

道の駅に出店している牧場の売店で荒船山のバッジを買い求めた際に、荒船山とともに物語山のバッジが置かれていたのを目にしたのだ。

物語山にはどんな物語 ...

富士・御坂

大月市の秀麗富嶽十二景は、全部で20の山頂から成っている。

大月の山々から望む富士山が十二単を纏っているように見える…という解説からもわかるように、十二という数字を使うために19の山頂を無理やり十二景にまとめていて、さらに ...

奥多摩・奥武蔵

2019年3月31日、この日で奥多摩小屋は営業を終えることとなった。閉鎖の噂は以前からあったが、ついにその日が決まってしまった。

最後の二日間がうまい具合に週末に当たっている。最終日は宿泊を受け付けないとのことなので、宿泊 ...

丹沢・三浦

山にも旬がある。

もちろん、どんな山だって一年中いつ登っても楽しめるわけだが、その山に登るのにとりわけ適した季節というのはある。

丹沢のミツバ岳なら春だ。むしろ、春以外だと訪れる人はほとんどいないだろう。

高尾・相模湖

沢沿いにひっそりと咲く、白くて小さなハナネコノメ。

なにげなく歩いていると気付かずに通り過ぎてしまうような目立たない花だけど、よく見ると小さな白い花に可憐な赤い点々が付いていて、なんとも言えない可愛らしさがある。

伊豆・箱根

湯ヶ野温泉に車を停めて歩き始めた。

国道414号線は早朝にもかかわらず交通量が多い。

ここから登り尾を目指す。このヘンな名前の山が前から気になっていた。昨年末に登りに来たが、朝から雨で中止にした山行のやり直しだ ...

高尾・相模湖

二年前の春、甲府から乗った中央線が高尾駅に到着したとき、駅前の様子がいつもと違っていた。

えっ、あっ、ついに!?

北口駅前の再開発は何年も前から噂されていた。バス乗り場の拡張により、あさかわ食堂が閉店するという ...

丹沢・三浦

目が痒い。クシャミ連発。これはアレだ、花粉症ってやつだ。

山の近くに住んでても、いままでなんともなかったのが、急に来た。

それだけ丹沢の花粉は濃いのだろう。花粉いっぱいの杉の林で山が黄色く染まっている。 ...

八ヶ岳

「雪ないっすね…」

「ほんとないね…」

そんな会話があいさつ代わりになる。雪ない雪ないとさんざん言われてきた今年の冬だが、こうして毎年登る山に来ると、そのことがより強く実感される。なにせ、いつもなら太ももあたり ...